忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
烏賊
性別:
非公開

QRコード

ブログ内検索

リンク

お天気情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.05.14 |

入校式!

いよいよ、本日午後から入校式
緊張でいつもより早くに目が覚めて、どうしたらいいのかとw


この入校式は約三時間あって
・免許取得までの流れと教習所のシステムやらの説明
・適性検査
・先行学科1

これを一気にやってしまうらしい

正直、教習所のシステムさっぱりわからんので
よく聞いておかないと挙動不審に拍車がかかってしまうw

適性検査は、運転に向いているかとかどういう性格なのかを調べるんだろうな
先行学科の1ってのは、これを受けていないと以降の学科や技能が受けられないらしい


さっそく授業とか……ど緊張ですやん…


たぶん、基本的な交通ルールみたいな内容だとは思う
あと保険とか車を運転するに当たって必要不可欠な知識を詰め込むんだと思うんだよね



で、この入校式の日から9ヶ月で免許とらないと期限切れになる
予定としては仕事帰りに1コマ(一時限分)は入れていて、毎日通う予定でいるから
補習とかない限りは年内には取れそうだけど……



ど緊張野郎でヘタレキングなヤツに、補習なしでとか無理だろ…



路上でたらヤバイだろ…緊張で
あとディスカッションとか高速とか特定の検定は複数人でやるらしい
つまりいつもならば教官と自分二人で教習するわけだけど
後部座席に誰かが乗っているわけですよ。気配があるわけですよ。


緊張しないわけがなかろうが……




人見知りレベルMAXなんだよ、なめんなよ……



こんなんで免許とれんのかな……




***追記***


帰ってきました。
思ってた通り、50分+10分休憩の一時間単位で三時間の入社式でしたね
教習所の説明もしていただきましたが、時間がないのか、結構はやくすすめていって
簡単な説明だけで終わりました。聞きたいことあったのに質問タイムなしとか


勇気こめて聞くぞ!と気合入れて、質問をメモって読む時かまないように準備してたw


説明が終わり10分休憩ののち、違う教室に移動し適性検査(OD式)
これ、一気にやるのかと思ったら、設問度に説明が入るんですね
筆記は記入時意外は手に持ってはいけないらしくて、指導員さんが厳しく言ってた

これも終わり10分休憩。
正直、ここでちょっと疲れたので家から飲み物でも持ってくればよかったと後悔
自動販売機あるけど、やっぱりちょっと高いのね…
教習所の近くにスーパーあるけど10分で帰ってくるのは無理

なので、廊下にでて、そとで所内コースを教習している車をぼんやり見て気分転換
公道を走る車を見ていると、所内で走る車はスピードが出ていないように見えるけど
実際乗ってみると違うんだろうな、体感っていうか


で、学科1を教習して、原簿にはんこ貰いました。で、一時間ほど前に受けた適性検査の結果も
原簿に挟まっていた。


総合結果はど真ん中の3とBなんですが、気になる項目が。


判断力→AからEの五段階中D


Dです。下から数えた方が早いDです


単純に考えると、判断力のねえクソ野郎ってことでしょうか。
当たり前だろ!この優柔不断のヘタレに判断力なんぞ欠片しかないんだからな!
緊張で入所式ですら心臓ドキドキしてたんだからなw


ただ性格特性は全部Aでした
なんかいい人みたいに書かれていることに罪悪感を感じます
だってあの質問で肯定できる人いるのか…?


総合診断の評価はあっているのかあってないのか、微妙なところ。
そういわれるとそうかもしれないなぁ、みたいな。なんか占い師に言われると妙に説得力あるよね、みたいな。

ただ、判断力が不足しているので、落ち着いて運転し、交通状況の変化には十分注意しましょう
って書いてあったので、それだけは肝に銘じようと思います。



そういえば午後からの入所式だったからか、時期的な問題なのか、高校生らしき人は一人
大学生っぽい人が数人、のこりは成人でした。主婦っぽい人だとおもったらMTの原簿持ってた。かっけぇ…

あ、うちの教習所は色で分けられているようで、青色、白色、桃色、他にもあるのかわからないけど
今回の入所式では三色の原簿が見られました。たぶん、AT、MT、二輪って所かな



明日は仕事休みなので、午前中の前半に学科、後半に模擬と技能があります。
模擬はゲームの機体みたいなものでシミュレーターっぽく画面を見て操作の仕方を教わるようです。
そして技能は実車ですよ……最初は操作の説明とぐるりと外周を回るのかな。

今日貰った教本読み込んでいかないとな……アホだからテンパってしまうかもしれん




あと、模擬の時も配車券発行するんだろうか……わからん
明日いったら聞いてみるしかないな…窓口の人に聞くの緊張するw

PR

2013.10.02 | Comments(0) | 教習所内

コメント

コメントの投稿


« | HOME | »

忍者ブログ [PR]