[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三十路こえて自動車普通免許取得に悪戦苦闘する有様を綴ってます
盛りだくさんです……もういっぱいいっぱいです…
朝一時限からなので、会社いくのと同じ時間に起きるという…
今日休みなのに…疲れが取れないぜ…三十路こえた身体にはきついぜ…
で、朝は二時限連続で路上です。自主経路。
指導員さんはいつも視線の事とか、先を見据えたアドバイスを下さる方です。
自主経路、という本来の意味合いの教習は廃止になったようで。
自主、とは名ばかりでコース自体は教習所が設定しています。
それを指導員の指示なしで走るというもの。
これまでは、右左折時などで指示がありましたけど、今回はなし…不安
といっても、途中で停車場所がいくつかあって、そこに停まって地図を確認しても言いし
どうしても覚えられない、不安だという時には指導員さんが指示を出してくれます。
カーナビが普及し、ほぼ高い割合でどの車にもついているから、らしいです。
補助ブレーキもついてるし高性能なカーナビだと思ってね、とか冗談まじりで指導員さんが
言ってましたけど、高性能すぎるw 恐れおおいです…。
路上はまあ、普通にいけました。アドバイスは色々頂きました。
注意とかそういうものではなく、ああいうときはこうする事も出来るし、こうする事もできるよ、と。
慣れたら出来るようになるし、今は別にできなくていいこと。やらなければならない、というものでもないし、と。
いろんなこと教えていただきました。それを実践できる実力がまったくもってないですけどw
そのうち慣れたら出来るようになること言う言葉を信じたいです
で、所内に帰ってきて、終わりかと思いきや……縦列の練習です…
時間的にぎりぎりだったので一度しか出来ませんでしたが、なんとか……なんとか……ね。
ただ方向転換が危ういです……。
二時限目、同じ指導員さんです。
コースが前の時間よりも若干複雑かつ長くなってます。しかも今現在、工事中で片道ふさがってるし
片道だから、誘導員さんがいるんですけど、これがまた……指示がどうにもあやしくて
向こう側から車きてるのに、こちら側にも来るように指示するから、え、えええ!?いくの?いっていいの!?
みたいな。
迷ってたけど、結局隣の指導員さんに従いましたw 笑ってましたけど、あれは向こうのミスだねwと、
こちらも路上はまあ普通におわりました。特になにも言われず、最後の学科いつ受けるの?とか
みきわめはいつ?とか検定の話とかその辺りの話をしていたら所内に帰ってきました。
そして………予想していた通り、方向転換の練習です…
時間的に一度しか出来なさそうです。全然ダメでした…脱輪とかはなかったですが……だめだめです…。
出来なくなってるよ……どうしよう…
不安なまま、終了し、次は学科です。
山道教習で指導員をされた方が学科でも指導員されてました。
二輪のこととか、MTのクラッチとかよくわからんw
なので、よく聞いておきました。知らないし、見ないし、触らない事は聞いて覚えないとね……。
今日、効果測定あるし……。
そして、最後の路上教習……16回目。みきわめです。
不安と緊張でもうてんやわんやです…。
指導員さんは二段階の序盤でよくお世話になった方です。方向転換が不安すぎて、なんかもう…。
みきわめも自主経路コースになっていて、それまでとは違うコースです。一応覚えていますが、
似たようなところをぐるぐる周るので、もう方向転換のことでいっぱいいっぱいなので大丈夫かどうかw
車に乗り込んで、コース図一覧という冊子を車の中に一緒に持っていきまいた。
停車位置で確認できるしね……。で、よし最初は大きな交差点を直進だな、とか思ってたら
最初に所内で縦列と方向転換するね、と言われ、予想外で「ぅへああい」みたいな声でたw
まずは、縦列。まあ…なんとか……うん……。
次に方向転換。全然ダメでした……うん……。もう一回しようかと言われて再度。これも同じくダメ。
最初に寄せすぎたみたいで…。
とりあえずはまあ路上でましょうかと。落ち込みながら返事して、路上でました。
コースの指示したほうがいい?と言われたので、一応覚えたのですが、不安です…と言ったら
笑いながらわかった、OK。と言われたので、迷いそうな時に指示してくれるのだろうか。
でもまああまりそれに頼らないようにしようと、所内を出ました。
路上は相変わらず普通です…可もなく不可もなく。ただ変なところに駐車してつやつがいたり
自転車逆走してきたり、横断歩道ないところをフリーダムに横断する人たちにヒヤヒヤしながらも
なんとか補助ブレーキ踏まれずに帰ってきました。
そして再び、方向転換w 出来る気がしてこない……どうしよう。
今度は指導員さんが、ちょっと寄りすぎかな。もうちょっと真っ直ぐ。前でて。とアドバイスが。
すみません…みきわめなのに、こんなことをさせてしまい…。不甲斐ない次第です…。
先ほどよりかはマシなレベルで入れましたが、そこで気が抜けてしまって、ギアがバックのままw
発進してね、といわれているのにえ?となって、ようやくドライブに変えて出るという始末w
方向転換は駐車じゃないからすぐでていいよ、といわれてしまった……はいすみません…。
そのまま時間になり、終了です。方向転換できなさすぎてこれはヤバイ…。
とおもって落ち込んではいましたが、指導員さんからは、路上でもよく周り見てるし速度も出てる。
あとは所内の縦列と方向転換だねwとか言われてしまった。おっしゃる通りで御座います。
方向転換のアドバイスいただいて、頑張ってねと。みきわめ、良好頂きました。
こんなに不安なみきわめ良好はなかなかないのではないかろうか……。
この後、窓口にいってスケジュールの確認をしていただきました。
久々だな……。そして卒検前効果測定をやらねばならないのですが、ちょっと自習w
最後の悪あがきです。
練習問題をやって約30分。そろそろ本番しないと、こちらの教習所14時からお昼休み突入なんですよね。
なので、窓口に効果測定お願いしますと申し出て、覚悟を決めました。
MUSASIなのですが、教習生番号と名前(カタカナ)を入力して始めるのですが
名前間違えたw 下の名前w 間違えたw
それに気付いたのは、問題を半分くらいといた時でした。なんでこんな間違いするんだろうと自分で笑ってw
もう問題どころじゃなくなってましたねw集中力完全に途切れたw
こりゃいかん、と思って気合を入れなおし、最後まで頑張りました。
3問、ちょっとこれは……と思う問題があって、迷いましたがまあね…。
家で勉強した時も合格とかほぼ出来なかったのでね。89点で不合格とかw
教習所で自習させてもらった時も5回練習問題解いて3回合格とかそんなレベルでしたw
でも、結果は100点。満点でした。うおおおおうれしいいいいいいいいいとか思ってたんですが
窓口の方は淡々と卒業検定について説明をしだしてまして、私もあわててそちらに耳を傾けますw
卒業検定は明後日、土曜日です。朝からです。なんでも土曜日に検定受ける人結構いるみたいで
終わるまでに4時間はかかる見込みだといわれました。
そんなことより路上の歩行者(横断歩道のないところからの飛び出し)と縦列・方向転換が
不安でしゃーない。どうすんだよ……もう……不安なんだよ
落ちるんじゃないかと思ってますよ。
でもまあ、ここで一度落ちて、縦列と方向転換もう一度教えてもらったほうがいいかもなぁっていう気持ちです。
もちろん、受かるように頑張りますし最善は尽くします。ここで受かれば卒業できますしね。嬉しい事です。
でも落ちたからといって、あまり落ち込まないようにしようかなとは思ってます。
それくらいの心積もりでいようかなぁと。
それでもド緊張するんだろうけどなw
不安だ……。
2013.11.14 | 路上
忍者ブログ [PR]