[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三十路こえて自動車普通免許取得に悪戦苦闘する有様を綴ってます
今日は仕事帰りに学科を一つ分だけ
「歩行者の保護」ってのを学んできました。
まあ当然かなっていう交通ルールだけれど
意外と出来てない人が多いよねっていう
あと具体的な数字が出てきたので、ここは覚えてこかないとなぁ
それと、指導員の方が、この歩行者の保護は路上教習に出てからも重要で
検定など受ける際の減点対象であり、結構やらかしてしまう人がいるらしい
じっくり聞いてきました。仕事帰りってのもあったけど、なんかグッタリした
明日のことを思うとね……気が重い
明日は技能三回目、実車二回目
そう、二回目
あの、やらかした感満載の第一回からまだ立ち直れていないというのに二回目です。
まずは落ち着いて、カーブできるようになりたい。
目線は曲がりたい方向の先、ハンドルは定位置
頭ではわかっているんだけどな……実際に実車にのるとテンパってしまう
だめだな……自転車はいつもどうやって乗ってるっけ、って意識して自転車乗ってみたけど
遠くの方をちゃんと見てるんだよね、なんでそれが車になるとできないんだろう……
へこむわ……
とりあえずイメージで気安いように、新聞紙丸めて輪にしてガムテで補強した即席ハンドルw
これぐるぐる回して、ハンドル回しの練習とイメージトレーニングしてます
イスに座って、運転席に乗り込むところから練習w
早速補習とかになりそうだけど、頑張りたいです。
早く取りたいわけじゃないので、安全運転できるまでやりたいです。
先が長そうだけど……
教習が楽しくなる日がくるんだろうか……気が重い
忍者ブログ [PR]