[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三十路こえて自動車普通免許取得に悪戦苦闘する有様を綴ってます
今日は夕方に一コマだけ技能をやってきました
実車、二回目です
前回は散々な出来で、指導員さんには本当に申し訳なかった
すごく反省して、アドバイス通りに復習をして、イメトレもして手作りハンドルでも練習した
そして予習もしてきた。深呼吸を何度も繰り返し
それでもやっぱり緊張でガチガチ
また、同じような失敗したらどうしよう
また、カーブ曲がれなかったらどうしよう
また、ハンドル操作が変になって、フラフラ走行になったらどうしよう
ぐるぐると考えてしまって、気が重かったです
行きたくないなって、まだ二回目なのに思ってしまったんです、情けないね…まったく
緊張しながら教習車に向かうと初老の指導員の方がいました
前回は若い青年の指導員でしたが、今回は打って変わってって感じですね
どちらの方も穏やかで優しい人でしたよ。
緊張しているのもちゃんとわかってくれていて、的確に助言してくれました
とくに今回の指導員の方は、絶えず声をかけてくれました
今回は視線について指導してくれまして、情けない事にどうしても白線が気になって
曲がる時、止める時に白線をちらちら見てしまうらしくて……それを指摘されました
もうちょっと上見ようか、今日そら曇ってるよねぇ(本日の天気は曇り時々雨でした)
最近日が落ちるのも暗くなってきたからお店の看板に電気つくのも早くなったねぇ
あ、向こうに山みえるのわかる?
あの家の窓大きいよねぇ。いいねぇ、陽がたくさん入りそうだ
などなど、普通の会話の中に「視線を上に向けてね」っていうメッセージをこめてくれて
ただ単に「もっと先を見ろ」とか「視線は上」と、直接的に言われるよりも、すんなりと視線移動できました。
これはさすがにプロだなぁと、聞いてるときはそんな事考えている余裕なかったですけどw
言われたところを見て、返事をするので精一杯だったけれどw
今振り返ると、そう思います。ベテランさんなんだなぁと思いました
そのおかげか、今回はカーブをふらつきなしで曲がれました
前回のカーブよりも安定感がでたように自分でも思います
ただ、曲がりすぎたりたまにあったので、その辺は微調整が必要だとアドバイスいただきました
その微調整も、言われたからできるようなもんでもない。何度かやって、感覚で覚えてもらう部分だから
今出来なくても、次はもうちょっとそれに近づけようとすればいい。一度で出来る人は確かにいるかもしれないが
大半の人は何度も繰り返して覚えていくんだから、その結果、できるようになればいいんだ
そう言ってくださいました
なんだかちょっと気持ちが軽くなったなぁ
周りの人が凄くうまく運転しているように見えるし、こんなダメダメな運転して復習項目とか書かれたり
運転するたびに指導されてるのは自分くらいなものなんだろうなって思ってたけど
担任制だったら、今回の指導員の方を指名しそうw
そのくらい勉強になりました
沈んでいた気持ちが浮上して、次回も頑張ろうという気になりました~
まだまだ先は長いし、ようやくカーブがそこそこ曲がれるか…?ってい程度だけれど
個人的にはちょっとだけれど成長したような気がしたんです
人から見れば小さい一歩かもしれないですけどw
周りの人っていうのは、同じ時間に教習受けてた人たちなんですが、
やはり若い方が多かったです
大学生?かなっていうくらいの。
みんなやっぱり若いうちにとるよね……そうだよね……
明日は学科だけです
学科もすすめないとね……時間的に一コマしか出来ないんですが、ちゃんと覚えないと試験が…
仮免前の効果判定がね…待っているんですけどね…自信がないです
勉強もちゃんとしないといけないなぁ
忍者ブログ [PR]