忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
烏賊
性別:
非公開

QRコード

ブログ内検索

リンク

お天気情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.05.15 |

お休み

今日は教習所に行かない日です
予定では仮免前効果測定だったのですが、昨日やって合格だったので
今日はなにもなしです

仕事も半休で午前だけだったので、午後からは予定があいてしまいました
なので、さっきからイメトレしてます
学科はとりあえず、後回しですw


もうね、修了検定のことで頭いっぱいでね、正直言うと学科まで頭が回らないんです
緊張しまくってるんです、今からもうすでにw



どうしよう、普段出来てることが出来ない気がする
一つ、たとえ小さなミスであろうと、やってしまうとその後がグダグダになってしまうんです
動揺してそれがハンドルとブレーキペダルに出てしまう

技能教習でも何度か有りました
普通の教習でもあったのだから、検定でもそうなることは予想にたやすいです。



落ち着いて、いつも通りにやればいい



そう思ってるんですが、どうにも緊張はおさまりそうにないです…
おなか痛いw





ずっとイメトレしてます。
発進と停止から始まり、入校日にもらった冊子のなかに、コースばかり載せてるものがあって
そこにも修了検定用のコースが3パターン載ってました
どれかになるんでしょうけれど、全部は覚えられないので、それを見ながらイメトレだけしてます


明日は朝市から検定
早起き………しなくても目が覚めるんだろうなぁ…それより前日にちゃんと眠れるかが心配




大丈夫だ、落ちたとしてもまた受ければいいだけだ…大丈夫だ
落ちても死なない……大丈夫大丈夫
一番ヘタなんだから、うまく見せようなんて思うな……落ち着いて普段の教習と思え……







と、自己暗示に忙しいですw

PR

2013.10.17 | 未選択

最後の学科3! そして…

第一段階としての教習、最後の学科です
標識と標示についてです

かなりの数がありましたが、これでるよーっていう指導員さんが言ってくれたものを
チェックして、間違えやすいという問題を教えていただきました。
とくに、「二輪の自動車以外の自動車通行止め」

これ間違える人多いんだよねぇって切なげに言ってましたw



まあ標識・標示は覚えるほかないですしね……うん、頑張る




このあと、スケジュールを再度確認してもらうために窓口にいくのですが
この後の予定は、今日で教習すべて終わり、明日に仮免前効果測定をして、明後日に修了検定です。


ですが、この窓口に行った後に確認をしてくれた指導員さんが…

指導員「あ、全部終わったのかな。うんうん、予定では明日仮効(※仮免前効果測定の略)かぁ、ふむ。
     今日このあと時間あるなら、やってみる?」
   私「え?」
指導員「明日でもいいけど、今日もしダメだったら明日予定通り来て再度受ければいいしね。どっちでもいいよ」
   私「え、あ……お願いします(←完全に流されているw)


そんな訳で、効果測定をすることになったのですが
この効果測定をする部屋は決まっていて、窓口のすぐ隣にあるんです。ガラスで覆われているので
外から丸見えなんですがw 中には数台のパソコンがおいてあって、中にはMUSASIが入っています。
教習生は誰でも自由に使えます。休憩中は使えないのですが、時限内であれば出入りも自由です。
ただ、効果測定は一時限あたり一回しか受ける事ができないそうです。


とりあえず、効果測定受ける前に、入った事がないので、練習させらもらうことに。
家では教習所のサイトからいけるMUSASIで勉強してましたから、同じなんのかなって思ってたら




全然ちげえじゃん!!

ちょっと待ってください、これ選択肢間違ったんじゃね!? やばくね?



ちょっとしたプチパニックw
中にはほぼパソコンが埋まるくらい人がいたんですが、一人で挙動不審ですよw


家でやってたMUSASIと全然違うの
問題も全然違うの
パターンが3つあったんですが、全部45点以下の不合格…………



いやあああああああああああああああああああああ




流されて、受けますとか言うんじゃなかった
家でMUSASIやってた時は合格点とれてたから、そこそこいけるだろとか余裕ぶっこいてる場合じゃなかった


そんな訳で、小一時間みっちり効果測定室で勉強w
きっと指導員さんは不審に思っただろうな…ちょっと勉強してきますとかいいながら全然出てきやがらねえっつって
※効果測定(本番)を受ける時は原簿を窓口に提出して受付を申し込まないといけないんです


でも、初めてはいった部屋で、中には結構な人がいる状態。音も当然色々聞こえてきますし
窓口のすぐ隣なので、教習が終わった人や、窓口に用事のある人がわんさかきてて全然集中できない…

こんなんでいけるだろうか…と不安に思ってたら小一時間経っていたわけですよw
時間的におなかが減ってきてたけど、緊張でそれどころじゃないw




問題の3パターンすべてに満点がでるようになったので、意を決して窓口に。
その頃にはもう時間的に遅かったのか、効果測定室にも窓口にもほとんど人がおらずw


そんなわけで、ドキドキの効果測定です
この結果はパソコンに出るわけではなくて、窓口の方のパソコンにでるみたいです。
結果を教えてもらうのは窓口で、点数?かなまだ確認してないけど、合否は原簿に書かれます。

全問解いたところで、かかった時間は10分
気になるところがちょっとあったので、最初から見直しで合計20分。
制限時間は30分なので、まだ10分あるのですが、なんかもう何度見直しても同じな気がして、測定終了しました。
部屋から出ると、なにかを印刷している音がして、指導員さんが結果出してるからちょっと待ってねってさ…。

すぐ近くのイスに座り、一問どうしてもわからん問題があったな…と思い返してました。
わからんというか、どっちにも取れると言うか。まあ余りいい考え方ではないですが、正直二択なわけで
正解率は1/2なわけじゃないですか。あてずっぽでも正解な時があるわけですよ。


運がよければ正解してるかな、とか思ってると、結果が出ました。
指導員さんがサラッと満点ねと告げました。しかも次は終了検定だからそっちの説明をしだしてるしw
こちとら、え?満点?満点ってなによ、間違えなかったってこと?え?そうなの?あ、え?みたいなw


とりあえず、修了検定頑張ってねって言われたので、深々と頭下げながらお礼言っておきました。
帰り道ニヤニヤですよ。満点とれたの嬉しい。全然自信がなかったから余計に。
これでも効果測定だからね………本番はまた違った問題だし、雰囲気も違うだろうしね…

しかもその前に修了検定ありますやん…?




しかも昨日で技能修了してるので、今日と明日と乗らないんだよね
明日は予定があいてしまったので、教習所にすらいかないし

二日もまるまるあいて、朝一に修了検定とか





大丈夫なのか、これ…






不安しかない
本当に不安しかない
これはもうイメトレしかない
あと学科ももっと勉強しないと本番でやらかしそう


不安が臨界点突破しそう

2013.10.16 | 教習所内

技能12! みきわめ!!

きてしまいました
技能教習12回目
第一段階 技能教習 みきわめ です


みきわめられてしまうのです



前回で、これまでの復習だから。同じだから。と指導員さんにいわれましたが



そんなもん緊張するに決まっているではないか!




今回の指導員さんは初めましての方で、比較的若い方でした。30代かな?ってくらい
結構気さくな方でしたが、正直緊張で人柄を見ている余裕など皆無でした。ごめんなさいw



で、まずは運転席に指導員さんが乗り、こちらは助手席に。
今日はあいにく、大型台風が近づいておりまして、こちらの地域は夜あたりに一番接近するとのこと。
教習所に付いた時点でもう雨風結構ありました……雨の中で運転って初めてでそれがまた緊張を煽るw

そんな天気のなか、指導員さんが、発着点まで行きますねーそこで交代しますよー、と。
検定では乗るところから見るから、後方確認忘れずにやっていきましょう、といわれました。
あ、そこはアドバイスくれるんだなと思って胸をなでおろすw


後ろみて、助手席側に歩いて前を確認、左右確認して、ドアをあけて入る前にチラっとみて
座ってドアを閉める前にもチラッと確認

これでもかってくらい確認したったw


ドアロックして(これいつも忘れるw)シートとルームミラーを合わせたらシートベルト装着



ここで、緊張マックス状態w
次どうするんだっけ…イメトレしたのに、思い出せない。あ、指導員さんが出ろっていってる、どうしよwwうはぁぁww


みたいな。完全に挙動不審です。すみません。


なんとか始動させ、所内コースをぐるぐると回る。直進(うちの所内コースは指示速度30km/h)でもなんとか
30は出せていたし、踏み切り・S字クランク・坂道発進、交差点、いずれも特に問題なく、脱輪もなくいけたけど


指導員さんからの指示で右折といわれたのに、合図は左をだしてしまったこと、二回…
優先道路を走っていたのに、曲がろうとしていた車を発見し速度を落としてしまったこと
カーブ続きの交差点での方向指示器の出すタイミングが遅れたこと、二回
発進手順で、エンジンかけずにチェンジレバーを動かそうとしたことw


もうね、これだめだわ…
緊張しすぎて、普段通りが出来ない。特に発進と停止。だめすぎる…とへこんでいたけれど
上記のことの注意を受けながらも、みきわめは「良好」をいただけた




な、なぜだ……先生……大丈夫なのか、これで…




指導員さん「検定はまた違った雰囲気がありますよー、今も緊張してたと思うけど、もっと緊張するかもww」
私「ぅへぁ(返事にすらなってないw)」
指導員さん「うん、でもS字クランクも坂道発進もその確認もちゃんと出来てたし、落ち着いていつも通りやればいいよ」
私「ふぁい(なにこれ落ちたの?もう一回するの?補習なの?)」
指導員さん「はい、お疲れ様でした。学科が後一つ残ってるけど、これも明日には済むのかな?」
私「はい、明日で終わります」
指導員さん「じゃあ、学科試験もちゃんと勉強してね。仮免前の効果測定と仮免学科試験とあるけど
       ここで落ちたら勿体ないからねぇ。頑張ってね」
私「ありがとうございまふ(←なんともいえないプレッシャーに思わず噛むw)



そこで教習終了のチャイムがなってしまい、終わりでした。
結局のところ直接「良好」とは言われず、補習とも言われず、なんだったんだろうかと思って
窓口に向かって歩きながら原簿見てたら「良好」って書いてあって、ブォハッって吹いた。割とマジで。


あと、顔がにやけた



色々言われたし、自分でもなんでそんな初歩的なところ間違えたの?ってくらいだったのに
なんでか良好もらえた。落ち込んでたけど、ちょっと嬉しい。良好だって~うへへ。


でもまだ「みきわめ」なんだよね…。うん、気を引き締めないと。
もう12時間乗ったので、技能教習はありません。予定では明日に技能一時間、学科一時間で終了でしたが
初めの頃に復習項目ありすぎてw一時間分補習を受けて、最後に追いついたのでトータルで12時間。
予定時間内におさまった形です。


現時点では



この次の修了検定に落ちれば、一時間分の補習を受けて、そこから再度修了検定を受けなければなりません…
そんなにことになりたくないよ……頑張るしかない。
予定では18日の朝に修了検定です。金曜日の朝。もう台風は遠く彼方でしょうから晴れているでしょう。
仕事も有給貰っているので、なんとかこの日に受かりたいです。


そのためにはまずは明日の学科をこなし、家に帰ってからは学科試験の練習問題をひたすらに解く!
その後にみきわめで周ったコースを思い出しながらイメトレ!

もうこれしかない!



18日だよ、もうすぐだよ。しかも朝からだよ…。ふぅぅぅ…今から緊張するけど、落ち着いて普段通りに行こう。
今日も緊張したけど、恐々ながらもなんとかコースは周れてた。よしいけるいける(自己暗示)



がんばっていこう!

2013.10.15 | 教習所内

学科4

仕事帰りに学科の4番!
学科は残り一つです……もうここまできたのか…

教習所に通うのも慣れてきました。
ほぼ毎日通ってますし。



今日の指導員さんは、タンタン先生でした。
相変わらず、前置きに「眠くなってくる時間帯だけど、頑張って」といってくるタンタン先生
言い方が淡々としているので若干眠気が誘われます、先生w



車が通行していいところと悪いところの勉強です。




ほんのりあくびが出ながらも、ちゃんと聞いてメモしてアンダーラインひいてました。



終わってから外に出ると、真っ暗。もう夜ですよ…。
これから第二段階でこの時間帯にきっと路上でるんですけど、こんな夜の道走るのこええええええええええ
なにこれこえええええええええええええええ
周り真っ暗じゃん、車はいいよ、ライトついてるからね。歩行者とかフリーダム無点灯自転車こええええええええ
道も見通し悪くなるし、暗いし怖いし





不安しかないんだけど。
不安しか見あらないんだけど。
不安しか見えないんだけど。






今日も昨日の技能でならった踏み切りと見通しの悪い交差点のイメトレと
ムサシしまくって寝よ……
くじけそうだ…



というか台風近づいてきてるんですけどw
技能の時に雨かぁ…大丈夫かなぁ

2013.10.14 | 教習所内

技能11

昨日も書くの忘れてたけれども、ちゃんと行ってました

技能の11回目
いよいよ第一段階も大詰めです……ふぅ……


今回の内容は、見通しの悪い交差点と踏み切りです
といっても、教習所内には踏み切りはなく、道にペンキでかかれた線路と
遮断機の細い棒がないVer.のものはおいてあって、雰囲気だけはありました。


今回の指導員さんは、何度かお世話になっている方で
原簿見てたら、一番多く担当してくれていました

なんだろう……宛がわれてんのか…?



結構お年を召されてますが、かなりのベテランの空気を感じます
毎回注意を受けるんですがこの方の注意やアドバイスは先を見通したもので
すごく勉強になります

だからといって、飲み込みの遅い私はそれをすぐに実行できずにいるんですがw




前回の後進と狭路のときとおなじ指導員さんなのですが
今回は特に機嫌も悪くなくw
まあ、人間ですものね……しかも言っているのになかなかその通りにしない私の指導とか
そりゃストレスたまりますわな、すんませんです…



それでまあ、軽く一周しながら、見通しの悪い交差点と踏み切りを指導員さんがまず運転
その後発着点にもどってきて、後退です。

このとき、すぐさま助手席から降りたのですが、指導員さんはそのまま運転席にいました
なんでだろ、と横目で見て思いながら、そのまま後方確認して、前方と運転席側に近づいたら
素早い動きでササっと動く指導員さんw 一体なんだったんだ……と思いながらも
最後に後方を見ながらドアを閉める

そしてシートをあわせてる時にハッとしたw



もうすぐ、みきわめってやつじゃん?
そのあと修了検定あるじゃん?

有名(?)な名言で、乗る前から検定は始まっている! っていうのを思い出し



まさか試されていたというのか!!




と、思ったら一気に緊張するw
ドキドキしながら、発進準備して、コースにin
まあ一通りぐるっと周り、今回の項目の二つをメインにやり、途中に狭路と坂道発進、あと
発着点への停止、出発を何度か繰り返す。


途中言われた事は

・もっと遠くの車まで注意すること
・右折時に軽くアクセル踏む事
・アクセルを軽く踏む時の加減は口頭での説明は難しいから慣れてね
・視線がまだ、時々下に下がる事がある



技能の最初の方から視線の事は言われてましたが
どうにも、無意識に下がる時があるようで

それを察してくださったのか、意識的に上を向こうとアドバイスいただきました。
頑張ろう……



あ、でも運転中に少し会話が出来るくらいには緊張がほぐれてきましたw
ここに来てようやくかよwって言われるかもしれませんが、大進歩です!



狭路も特になにもいわれず、発着点も特に問題なかったようで。
滞りなく時間が進み、教習修了というところで、この指導員さんから初めてなにか質問ありますか?と聞かれました。
次の技能はみきわめだから、と前置きをされて……


み、みきわめ……(緊張で身体がこわばるw)


と慄いてると、指導員さんは苦笑しながらも、緊張しなくていいよ、と。
これまでの練習の総まとめみたいなものだから、今日みたいな感じでいけばいいよ、といわれました。


今日みたいな感じってどんな感じですかあああああああああああうあああああああああああ




あ、あと学科が少し残っているので、全部おわったら効果測定受けてね
(※こちらの教習所はすべての学科を終わらせないと測定が受けられないようです)
ちゃんと学科も勉強して頑張ってくださいねって言われたんですけど……




言われると不安になりますううううううううううう
これ受かりますかね、もうどう勉強していいのかわからないからムサシやりまくって教本のアンダーラインを
ひいたところチラチラみて、ネットで「仮免 学科 試験」でググって出てきた問題といて、あとアプリをDLして
その問題を空いた時間はひたすらといてるんですけどw


合格できる自信が驚くほどないのはなぜですか……



あと修了検定の時に、後ろに誰か乗るとか緊張しすぎて意味不明な言葉を吐き出しそう
あと台風きてるwww




そんなこんなで、相変わらずのヘタレテンパり具合です
ほんとこんなんで路上運転できるんだろうか…こわいわ…


明日は学科が一つです。

2013.10.13 | 教習所内

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]