[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三十路こえて自動車普通免許取得に悪戦苦闘する有様を綴ってます
仕事帰りに一時間、学科10です
少し早めについたので、二階から(学科教室が二階にあるんです)ぼーっと
技能教習を受けておられる方の様子を見ていました
坂道いったり、ぐるぐると外周回っていたり、縦列駐車してたり
みんなすごいなぁ…運転うまいなぁと眺めてました…
しかもチラッとしか見えないですが、運転席に座っている教習生の方が結構笑顔だったり
なんか緊張なんかしてませんけど、なにか?みたいな空気があって
毎回ド緊張して、先生が気を使って解してくれているという状況の己を振り返り反省しました
特に実車初回の先生にはもうほんとにね。すみませんでしたと謝りたい。DOGEZAでもいい。
にしても、こちらの教習所の先生方は基本優しい方ばかりですね
いや、厳しい人がいいとかそういうわけでもないんですが、イメージがね。
教習所のイメージがね、そんな感じがあったからね。怖かったんですよ。
でも、みなさん優しくて、こんなヤツにも根気よく丁寧に教えてくださる。
ありがたいことです。
まあ、大金払ってるうからといってしまえばそれまでなんですけど、やはり先生も人間ですしね。
営業スマイルとはいえ、なかなかに重労働なお仕事で頭が下がります。
あしたはお昼から学科を一つしたあと、連続で技能が二時間はいってます
連続っていってもちゃんと休憩時間ありますけどね、第一段階だしw
あ、配車券ってどうなるんだろう…?
二枚でるのかな、それとも一時間終われば、すぐに窓口に走って(配車券は時限開始五分前まで)から
発券するんだろうか…? 聞くの忘れた……明日いったら聞くか……というか、ちょっと緊張するな…
なんでかわからんけど緊張しちゃうわw
技能の予習はしましたよ! あと前回やった坂道発進の復習もしました。こちらは珍しく復習項目にかかれてませんでした。
先生ありがとう。頑張るよ。
そうそう、それで予習です。次は後進。バックです。あんなの後ろ見えないじゃん。死角多すぎじゃん。無理じゃん。
そんな事を思いながら教本をみて、イメトレしてました。
そしてそれが終わればいよいよ……巷でうわさの……
S字さんの満を持してのご登場です
教本見たら、幅が約3.5mって書いてある。
おいまて。車って基本1.7mじゃなかったか(教本に書いてた車)
倍近くあるの?
でも実際見たら、すんごい狭かったよ? なにこれ嫌がらせ?ってくらい狭かったよ?
こんなところを通って良いのはうなぎか蛇くらいだよ?
いやいや、無理だろ。これ無理だろ。復習項目復活だろ。補修確定だろ。
なにこれ戦前逃亡も辞さないレベル。いや、頑張るけどw
つまり、見た目よりも幅があるってことだよね。
で、タイヤの位置がどこにあって、どう通るかをイメージするわけか
実際にコース入ってみないと運転席からのイメージがしにくいけど…
動画でも見てみるかな。
忍者ブログ [PR]