忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
烏賊
性別:
非公開

QRコード

ブログ内検索

リンク

お天気情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.05.15 |

技能8と9、学科9

昨日書くの忘れてたw

ちゃんと教習所に通っていました。
技能の8、9回目、二時間連続です。それと学科の9番

この教習所は二時間連続の場合同じ指導員さんになるのだろうか。
これまで二回、連続してとったことがありますが、同じ指導員さんでした。
どうなんだろ、まあいいけどw


今回の指導員さんは初めましての方でした。
女性の方で、てきぱきと進めてくださいまして、でもちゃんと的確にご指導いただきました。
優しいし、あ、でも走行中に世間話はほとんどなかったw
こちらの余裕のなさを察してくださったのかもしれないねぇ…。お気遣い感謝です。
最初に乗り込んだ時、いままで進めてきてどうですか?と聞かれて、本音言いましたよ。

・まだ不安が多くて、ちゃんと出来ているという自覚がない
・言われている事は理解できるのに、体が思うように動かない
・車体感覚がいまだによくわかっていない
・ハンドルを戻す動作が不安定


全部言ったったw
すると指導員さんは原簿をみて


前半の技能に復習項目かかれていますが、それ以降はなくなってます。
狭路も難しく感じる教習生がたくさんいますが、復習がついていないということは
車体感覚がなんとな~く身につき始めていると思ってください
車の運転は慣れ。ちゃんと言われている事を理解できているのならば、おのずと身体は付いてきます
あとは回数をこなして、身体に覚えさせましょう



なんだか、不安をぶちまけたので、一気に心が軽くなったw
柔らかい雰囲気の指導員さんなので、話しやすかったというのもあるかもしれません。




今回は、進路変更と障害物への対応を一時限で。
次の時限で標識・標示にそった走行と信号に従った走行


進路変更の慌しさが半端ないんです
前や周りの状況を見ながらも、各ミラーで横、後方を確認し、目視もして曲がっていく。
巻き込み確認とかね、ほんと怖いから。原チャの人とか、スッっと出てくるからね。怖すぎ。



でも、そんなの時速30とか40で出来ないよ、先生……




所内はみんな20kmも出してない状態、ほぼ徐行状態でゆるゆる進んでいるので
なんとか、なんとか間に合うかなっていう。まあ所内のコースも短いってのもあるんでしょうけど


指導員さんには、ちょっと慌ててる場面がありましたが、慣れたらスムーズにいけるよと言われました。
やはり慣れですか。難しいなぁ…。

所内のコースを交差点を挟んでぐるぐるぐるぐる回り、時々発着点に戻る。というのを繰り返し、終了。
いい感じに出来ていますよって言われましたが、そうなんだろうかと実感が全くないwすんませんw


で、一旦休憩。次は標識とかちょっと聞くよーといわれたので、学科教本めくり眺めるという悪あがきw
まあまだ標識に関する学科受けてないんだけど、いま仮免前効果測定の勉強中だから
ちょこちょこ出てきてるものに関しては覚えてるんだよね。


で、時間になり、指導員さんと再びご挨拶して車に乗り込む。
まずはコースをぐるっと回り、所内にある標識を言わされるw
あわてて、い、いい一方通行です(←油断していてドモるw)

すべての標識を言い当てて、全問正解で褒められました。嬉しすぎるw
そして発着点に戻り、先ほどの時間と似たようなコースをたどり、進路変更のおさらいとかやりました。
今度はそのコースの間にS字とクランク、坂道発進を何度も挟みました。
ドッキドキですよ。S字とクランクはどっきどき。

でも指導員さんはちらちらと窓の外やら各ミラーを確認してくれていますが、特に発言なし。


え、大丈夫ですかこれ。どうなってるんですかこれ。ダメですかこれええええええええええ


という心情になりつつ、うねうねとかくかくを越えていくw
ダメだった場合はきっとハッキリいってくれるだろうから、と前向きに考えてみる。
坂道発進はなんか好きだ。


なんどかそれを繰り返し、今日の技能は終了。復習項目は特になし。よかった……。
指導員さんからアドバイスをいただいて、次は学科です。


学科は本当に学校みたいで、なんか嬉しい。ここチェック入れといてください、とか実にいい!
こんな経験何十年ぶりなんだよw 学生さん気分になれるよね。


次は技能が一時限です。

PR

2013.10.10 | 教習所内

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]