忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
烏賊
性別:
非公開

QRコード

ブログ内検索

リンク

お天気情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.05.15 |

応急三時間と学科11

朝から応急教習連続三時間です
といってもちゃんと10分休憩が挟まります。


専用の教室でやるのですが、教習所にいってまずは原簿と配車券を出します。
実車には乗らないのですが、配車券取るみたいです。

とっとと専用教室にはいると、もうすでに4人ほどおられました。
全員で6人、男2人・女4人。
最初の一時間はビデオや応急指導員さんの話を聞きました。


しかし、この応急指導員さんがこれまた面白い人でした。
小芝居や突っ込み、ボケなどが入り乱れ、まるでピン芸人の漫才を聞いているようでw
笑いを堪えるのに苦労しましたw
そういえば、あの赤い三角の停止表示板が近くのホームセンターで500円で売ってるよっていう
情報を頂きました。なんというお得情報w



そして二時間目には人形を使って、実際に人工呼吸と胸骨圧迫、いわゆる
心臓マッサージといわれるやつですね。それをやりました。
丁度6人で偶数なので、二人組で人形一体。交互にやります。
ちょこちょこ指導員さんの説明やらなにやらが挟まり、あっというまの一時間

そして最後の一時間は、AEDの説明と使い方。あと止血法です。
AEDは教室に一つ本物が備え付けてあるのですが、授業で毎回使うわけにはいかないので
指導用のものがあるようなので、そちらを使います。

まずは、止血法について指導員さんから説明。
圧迫止血法とか色々教わりました。


そしてAEDの使い方やらですが、指導用のものが一つしかないので
一体だけ実際に使い、他はあるという前提で人命救助です。

声を掛けたりするのですが(セリフは決まってるw)声が小さいとやり直しw
なんとかそれもお互いやりまして、応急終わりです。


とっさのときにこれだけのことを出来るだろうかと不安ですね…。
きっと気が動転しているし、適切な処置をしておかないと後々後悔しそうです…。
小冊子を頂いたので、それは車にでも入れておいてね、と指導員さんが言っていたので
教本と共においておこうw



で、時間はもうすでに13:10です。お昼だー
でも、次の時限に学科がはいっているので、ペットボトルに入れてきたお茶を飲みながら
学科教室に向かいます。人、少なっw


学科11 保守管理 です
日常点検やら、タイヤチェーンの話やらタイヤがパンクしたときの話でした。


ライトとか、気付いたら付かない事があるので気をつけてねっていう。
自分で付け替える事もできると指導員さんは言ってましたが、やり方がわからんw
タイヤもビデオを見ましたが、出来るかなぁ……って感じです。




で、ようやく14時過ぎに終了。教習所もお昼休みに入るみたいでアナウンスしてました。
あと、学科は8を受けたらすべて終了です。
学科11受けた後、帰る時に原簿見たら8の項目の所にまだ判子押してないんですが
まあ受けてないから当然なんですがw
なんかエンピツで薄く○をされてて、指導員さん同士で結構原簿見ながら進行度とか見てるんですね…

あとこれだけだな、こいつ!みたいな話でもされてたんでしょうかw





はぁ…そろそろ卒検前効果測定の勉強もしないといけませんね…
明日は教習所なしです。そして土曜日夕方から山道教習です……夕方から……ああ……
誰かと一緒なのか、また一人なのか。指導員さんが誰なのか。ちゃんと車線変更できるのか。
不安ばかりが頭に浮かびますが、なるようにしかならないんだろうな…

自主経路覚えないとな…

PR

2013.11.07 | 路上

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]