忍者ブログ

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
烏賊
性別:
非公開

QRコード

ブログ内検索

リンク

お天気情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.07 |

学科4

仕事帰りに学科の4番!
学科は残り一つです……もうここまできたのか…

教習所に通うのも慣れてきました。
ほぼ毎日通ってますし。



今日の指導員さんは、タンタン先生でした。
相変わらず、前置きに「眠くなってくる時間帯だけど、頑張って」といってくるタンタン先生
言い方が淡々としているので若干眠気が誘われます、先生w



車が通行していいところと悪いところの勉強です。




ほんのりあくびが出ながらも、ちゃんと聞いてメモしてアンダーラインひいてました。



終わってから外に出ると、真っ暗。もう夜ですよ…。
これから第二段階でこの時間帯にきっと路上でるんですけど、こんな夜の道走るのこええええええええええ
なにこれこえええええええええええええええ
周り真っ暗じゃん、車はいいよ、ライトついてるからね。歩行者とかフリーダム無点灯自転車こええええええええ
道も見通し悪くなるし、暗いし怖いし





不安しかないんだけど。
不安しか見あらないんだけど。
不安しか見えないんだけど。






今日も昨日の技能でならった踏み切りと見通しの悪い交差点のイメトレと
ムサシしまくって寝よ……
くじけそうだ…



というか台風近づいてきてるんですけどw
技能の時に雨かぁ…大丈夫かなぁ

PR

2013.10.14 | 教習所内

技能11

昨日も書くの忘れてたけれども、ちゃんと行ってました

技能の11回目
いよいよ第一段階も大詰めです……ふぅ……


今回の内容は、見通しの悪い交差点と踏み切りです
といっても、教習所内には踏み切りはなく、道にペンキでかかれた線路と
遮断機の細い棒がないVer.のものはおいてあって、雰囲気だけはありました。


今回の指導員さんは、何度かお世話になっている方で
原簿見てたら、一番多く担当してくれていました

なんだろう……宛がわれてんのか…?



結構お年を召されてますが、かなりのベテランの空気を感じます
毎回注意を受けるんですがこの方の注意やアドバイスは先を見通したもので
すごく勉強になります

だからといって、飲み込みの遅い私はそれをすぐに実行できずにいるんですがw




前回の後進と狭路のときとおなじ指導員さんなのですが
今回は特に機嫌も悪くなくw
まあ、人間ですものね……しかも言っているのになかなかその通りにしない私の指導とか
そりゃストレスたまりますわな、すんませんです…



それでまあ、軽く一周しながら、見通しの悪い交差点と踏み切りを指導員さんがまず運転
その後発着点にもどってきて、後退です。

このとき、すぐさま助手席から降りたのですが、指導員さんはそのまま運転席にいました
なんでだろ、と横目で見て思いながら、そのまま後方確認して、前方と運転席側に近づいたら
素早い動きでササっと動く指導員さんw 一体なんだったんだ……と思いながらも
最後に後方を見ながらドアを閉める

そしてシートをあわせてる時にハッとしたw



もうすぐ、みきわめってやつじゃん?
そのあと修了検定あるじゃん?

有名(?)な名言で、乗る前から検定は始まっている! っていうのを思い出し



まさか試されていたというのか!!




と、思ったら一気に緊張するw
ドキドキしながら、発進準備して、コースにin
まあ一通りぐるっと周り、今回の項目の二つをメインにやり、途中に狭路と坂道発進、あと
発着点への停止、出発を何度か繰り返す。


途中言われた事は

・もっと遠くの車まで注意すること
・右折時に軽くアクセル踏む事
・アクセルを軽く踏む時の加減は口頭での説明は難しいから慣れてね
・視線がまだ、時々下に下がる事がある



技能の最初の方から視線の事は言われてましたが
どうにも、無意識に下がる時があるようで

それを察してくださったのか、意識的に上を向こうとアドバイスいただきました。
頑張ろう……



あ、でも運転中に少し会話が出来るくらいには緊張がほぐれてきましたw
ここに来てようやくかよwって言われるかもしれませんが、大進歩です!



狭路も特になにもいわれず、発着点も特に問題なかったようで。
滞りなく時間が進み、教習修了というところで、この指導員さんから初めてなにか質問ありますか?と聞かれました。
次の技能はみきわめだから、と前置きをされて……


み、みきわめ……(緊張で身体がこわばるw)


と慄いてると、指導員さんは苦笑しながらも、緊張しなくていいよ、と。
これまでの練習の総まとめみたいなものだから、今日みたいな感じでいけばいいよ、といわれました。


今日みたいな感じってどんな感じですかあああああああああああうあああああああああああ




あ、あと学科が少し残っているので、全部おわったら効果測定受けてね
(※こちらの教習所はすべての学科を終わらせないと測定が受けられないようです)
ちゃんと学科も勉強して頑張ってくださいねって言われたんですけど……




言われると不安になりますううううううううううう
これ受かりますかね、もうどう勉強していいのかわからないからムサシやりまくって教本のアンダーラインを
ひいたところチラチラみて、ネットで「仮免 学科 試験」でググって出てきた問題といて、あとアプリをDLして
その問題を空いた時間はひたすらといてるんですけどw


合格できる自信が驚くほどないのはなぜですか……



あと修了検定の時に、後ろに誰か乗るとか緊張しすぎて意味不明な言葉を吐き出しそう
あと台風きてるwww




そんなこんなで、相変わらずのヘタレテンパり具合です
ほんとこんなんで路上運転できるんだろうか…こわいわ…


明日は学科が一つです。

2013.10.13 | 教習所内

技能10!

今日は仕事帰りに一時限だけ、技能です。

天気の方があまりよろしくなく、教習所に付いた時には薄暗い雲が覆ってました。
風も強くなり、一雨くるかなぁっと不安になりながらも教習開始。


今回の指導員さんは最初のカートレーナー(技能模擬)でお世話になった方でした。
まあ向こうは覚えてないと思いますがw

この指導員さんはとても丁寧な話し方なんですが、なんか司会者みたいな言葉運びで面白いw


今回は交差点です。交差点の通行。直進、左折、右折。
コースを走る前に、指導員さんから今回の内容について説明を受けるんですが
そこで質問がばしばし飛んできて、挙動不審になってしもうたw

交差点で右折したい時、どの位置で待機しますか?とか
場所をさすと、どうして?と理由を問われ、しどろもどろに答えてると、そうですね。といわれて 一安心w
そんな事を繰り返して、ようやくコースに。
今回は今までとは走るコースがちょっと違いますよーといわれちょっと混乱。
コースとか意識した事なかったw

指導員さんの言われるがままに、右折左折とかしてたしなw



今回も、コースの合間にS字とクランク、坂道発進をいれて、時々発着点に戻る。
前回と違うのは、今回の指導員さんは検定のことも視野に入れてやっていこうとおっしゃっていて
発着点に止める時のタイヤの位置。左側のタイヤが白線から離れすぎてもダメ、乗っかっちゃうのはもっとだめ。
停止位置はゆっくりでいいから調節していきましょう、と。

三回ほど止まりましたが、特に注意もなかったので、多分ギリギリ大丈夫だったのかな…?
発着点に停止とか序盤で悪戦苦闘してたのにな……一週間前だと思うと感慨深いものがあるね……まじで
いや、出来ているという自覚はまだないんだけどw毎回恐る恐るだしw


あと緊張したからか、雨が降ってきたからか、辺りがいつもより暗くなって環境が変ったからか
S字で初めて、いまちょっと大回りだったねと言われて、動揺し、その後グダグダw
これがみきわめや検定だったらダメだったな……落ち着いてやらなきゃ…反省。

クランクと坂道は相変わらず好きで、特に何も言われずw
坂道は初めて今回の指導員さんに、いいね。うん。いいよーといわれてちょっと舞い上がる!



その後はハンドルの戻し方がちょっと早い、ということ
確認に気をとられて、センターラインちょっと踏んだことw
障害物避けるときに、後方確認はよかったが、前方確認がおろそかになったこと…

この三点の注意を受けました。
そのまま発着点にもどって、今日の技能は終了。もうそんな時間だったのか、という感じでした。
全く気付かなかったw一時限(50分)って早い…

注意をうけましたが、復習項目にはつかず。何か質問ありますか?と聞かれましたが
その時にはなにも浮かばず、申し訳ないです。

指導員さんによっては、こうやって聞いてくれるのですが、毎回毎回その時受けた内容と
言われた事が頭にいっぱいいっぱいで、質問が浮かんでこないというアホっぷり。
すんません…指導員の皆様方…


質問しないからといって別にやる気がないとかじゃないんです
アホなのでまとめるのに時間かかるんです…すんません



明日は教習所にはいきませんw
入所日から毎日通ってきましたが、ここで一日休暇です。
自分の入っているコースはスケジュールを前もって決めているコースなので
もともと明日は、もしも技能が遅れ気味であったならこの日に補習をしましょうという意味で
一日空けていた日、なのです。
現状では、補習は一時間やって、なんとか追いついているので大丈夫だといわれましたw

なので、せっかくのお休みです。仕事も休みなので、家で学科の勉強でもしようと思います。
いつもは技能の復習と予習、あとイメトレに時間を割いていたので、学科が本当にちょっとしか出来てません。
30こえてあまり使ってない脳みそフル活動させているので、なかなか覚えられなくて…。

でも頑張ります!

第一段階ももうすぐ終わりですね……みきわめ、修了検定、仮免前効果測定、仮免学科試験と立て続けに
難問が待ち構えてます。


はぁ……考えるだけで緊張してきた……

これみんな乗り越えてきたの? 緊張でおなか痛いよ……
所内のコースって覚えられないんだけどw 三コースあって、検定20分前にどれをはしるのか発表って
なにそれ怖すぎなんだけど、前日に覚えられないのけ、もうどうすんのこれ……どうすればいいのこれ…

2013.10.11 | 教習所内

技能8と9、学科9

昨日書くの忘れてたw

ちゃんと教習所に通っていました。
技能の8、9回目、二時間連続です。それと学科の9番

この教習所は二時間連続の場合同じ指導員さんになるのだろうか。
これまで二回、連続してとったことがありますが、同じ指導員さんでした。
どうなんだろ、まあいいけどw


今回の指導員さんは初めましての方でした。
女性の方で、てきぱきと進めてくださいまして、でもちゃんと的確にご指導いただきました。
優しいし、あ、でも走行中に世間話はほとんどなかったw
こちらの余裕のなさを察してくださったのかもしれないねぇ…。お気遣い感謝です。
最初に乗り込んだ時、いままで進めてきてどうですか?と聞かれて、本音言いましたよ。

・まだ不安が多くて、ちゃんと出来ているという自覚がない
・言われている事は理解できるのに、体が思うように動かない
・車体感覚がいまだによくわかっていない
・ハンドルを戻す動作が不安定


全部言ったったw
すると指導員さんは原簿をみて


前半の技能に復習項目かかれていますが、それ以降はなくなってます。
狭路も難しく感じる教習生がたくさんいますが、復習がついていないということは
車体感覚がなんとな~く身につき始めていると思ってください
車の運転は慣れ。ちゃんと言われている事を理解できているのならば、おのずと身体は付いてきます
あとは回数をこなして、身体に覚えさせましょう



なんだか、不安をぶちまけたので、一気に心が軽くなったw
柔らかい雰囲気の指導員さんなので、話しやすかったというのもあるかもしれません。




今回は、進路変更と障害物への対応を一時限で。
次の時限で標識・標示にそった走行と信号に従った走行


進路変更の慌しさが半端ないんです
前や周りの状況を見ながらも、各ミラーで横、後方を確認し、目視もして曲がっていく。
巻き込み確認とかね、ほんと怖いから。原チャの人とか、スッっと出てくるからね。怖すぎ。



でも、そんなの時速30とか40で出来ないよ、先生……




所内はみんな20kmも出してない状態、ほぼ徐行状態でゆるゆる進んでいるので
なんとか、なんとか間に合うかなっていう。まあ所内のコースも短いってのもあるんでしょうけど


指導員さんには、ちょっと慌ててる場面がありましたが、慣れたらスムーズにいけるよと言われました。
やはり慣れですか。難しいなぁ…。

所内のコースを交差点を挟んでぐるぐるぐるぐる回り、時々発着点に戻る。というのを繰り返し、終了。
いい感じに出来ていますよって言われましたが、そうなんだろうかと実感が全くないwすんませんw


で、一旦休憩。次は標識とかちょっと聞くよーといわれたので、学科教本めくり眺めるという悪あがきw
まあまだ標識に関する学科受けてないんだけど、いま仮免前効果測定の勉強中だから
ちょこちょこ出てきてるものに関しては覚えてるんだよね。


で、時間になり、指導員さんと再びご挨拶して車に乗り込む。
まずはコースをぐるっと回り、所内にある標識を言わされるw
あわてて、い、いい一方通行です(←油断していてドモるw)

すべての標識を言い当てて、全問正解で褒められました。嬉しすぎるw
そして発着点に戻り、先ほどの時間と似たようなコースをたどり、進路変更のおさらいとかやりました。
今度はそのコースの間にS字とクランク、坂道発進を何度も挟みました。
ドッキドキですよ。S字とクランクはどっきどき。

でも指導員さんはちらちらと窓の外やら各ミラーを確認してくれていますが、特に発言なし。


え、大丈夫ですかこれ。どうなってるんですかこれ。ダメですかこれええええええええええ


という心情になりつつ、うねうねとかくかくを越えていくw
ダメだった場合はきっとハッキリいってくれるだろうから、と前向きに考えてみる。
坂道発進はなんか好きだ。


なんどかそれを繰り返し、今日の技能は終了。復習項目は特になし。よかった……。
指導員さんからアドバイスをいただいて、次は学科です。


学科は本当に学校みたいで、なんか嬉しい。ここチェック入れといてください、とか実にいい!
こんな経験何十年ぶりなんだよw 学生さん気分になれるよね。


次は技能が一時限です。

2013.10.10 | 教習所内

技能6と7、学科5

仕事が休みなので、お昼からいってきました
まずは学科の5、交差点と踏み切りのことです

指導員の方は、前回の技能(坂道発進)でお世話になった淡々とした先生、タンタン先生です
いや、淡々としているだけで優しいし面白い先生なんだけどねw

眠くなる時間だけど頑張ってね、って学科開始直後に言ってました
こちとら眠くなるどころか、この次の技能二時間連続のことで緊張しててそれどころじゃないです、タンタン先生…
あ、でも交差点の問題は出てくるのでちゃんとまじめに聞いてました
アホだからね、ちゃんと聞いてメモして覚えないと…



で、ついにきました、緊張の二時間連続技能
この二時間は同じ指導員の方で、実車の二回目で教えてもらった方でした


まずは、急発進
これはまあ…教習所内はコースが短いので怖かったです、逆に
もう少しコース長かったら潔くいけるんだろうけど、コーナー見えてるんだもん、怖いです…

で、後退
正直、ずっと後ろ見てるのしんどい
目が痛い(コンタクト)
全くうまく出来なかったですよ…これもうだめだ…と思ったし
心なしか指導員の方もイラっとしているようにも感じて落ち込んだ…

後方を見ながらハンドル操作をして、ブレーキでスピード調節するっていう一連の流れが
どうにも、スムーズに出来ない
ブレーキがおろそかになり、スピード出てるよ、早い。もっとゆっくり。って何度も言われてしまった
で、今度はブレーキを気をつけてたら、ハンドル切るの早いよ、もっと後ろ見て。


もうね、本当にね、すみません

言われてる事は理解できてるんですけどね…身体がそう動かないんです、だめですこれ…


ことごとく出来なかったけれど、指導員さん的には、感覚がわかっていれば、まあいいでしょう、と。
また技能後半でもやると思いますので、イメージトレーニングしておいてね。って


ほんとすみません。
お情けで復習項目には書かれていませんでした。先生の恩に報いたいと思うべく、イメトレしまくりです



で、ここからです。
ここからが地獄のカーニバルの始まりです(いやそんなたいそうなモンじゃないけど)


技能教習後半。同じ指導員の方にご指導いただきます。
10分休憩で落ち込んでた気持ちを無理やりにでも上げて、前向きに頑張ろうとした矢先に雨


なにこれ……



そして、やってきました。S字カーブさんクランクさんです。
噂はかねがね耳にしておりました、このS字クランク。まるでコンビ名のようにくっつけて呼ばれる彼ら。

うちの家の前は車を出そうとすると、短い直角コーナーをいくつも曲がらないと公道にでれません。
つまりクランク攻略必須なわけです。実際の道には植木鉢や自転車などの障害物もありますし。
気合が入ります。

指導員さんから軽く説明があり、二回ほど説明を受けながら走ってもらい、交代。




まあ、結果は…ね。
わかるでしょ


出来ないよね。


視線が白線見ちゃってるよ。もっと前見て。
スピードもっと落として、早いよ。
ハンドル切るの遅れたね、どうしてだかわかる?
ほらまた視線が下にいってるよ、そこみてもなんにもならないよ




指導員さんの苛立ちがピークに達したのかと思ったw
ほんとね、視線もね…S字に入ったら、最初のコーナーを確認、それに近づいたら出口付近って
見てるんだけど、視線が下に言ってるといわれるんだよね……無意識にいってるんだろうな…くそう

脱輪はしなかったけれど、最初のコーナーでハンドル切るのが早くて、右側がかなり空いてしまう


うーむ、難しい


そして続けてクランクに
ポールは見ないでね、といわれてちょっと見てしまったw
いまポール見たよね、そこじゃないよね。とやんわり言われて、すみませんと呟くw
スピードがたまに速くなってブレーキペダルちゃんと調節してね、という注意くらいで
他は特に言われない。クランクはS字よりもマシなレベルみたいだ…よかった。


同じ注意を受けてもよくならない、S字…
明日も技能二時間連続なので、そこでなんとか感覚を掴みたいです
他の教習生の人すごくうまく走ってたな……あんな感じになりたい



あ、そういえば、昨日悩んでた二時間連続の場合の配車券ですが
窓口に聞こうと思ってたんですが混んでいて、先に一回目の配車券だしてからにするか…と思ってたら
二枚連続で出てきたw うぉwwなにこれw みたいな。

そこでようやく理解しました。配車券の発行機械のモニタに配車可能時間が映ってるんですよ
その時間の配車であれば二枚とか第二段階だと最大三枚かな?が出てくると予想
えかったえかった



明日は先に技能二時間と学科の9です
学科はあと2項目で終わりかな。全然仮免前効果判定の勉強してないけど…技能に必死で…

とりあえず今日はS字のイメトレと学科の復習ですね…
先が思いやられる…

2013.10.09 | 教習所内

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]