[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三十路こえて自動車普通免許取得に悪戦苦闘する有様を綴ってます
仕事が少し早く終わる日だったので、いつもより一時限早くにきて
二時限連続での地域特別教習でした。
こちらの地域は山道教習です
近くに山が………あるっちゃあ、あるのでw
まあ…国道、国道、国道を渡り走り、複雑な交差点をいくつか渡り
ようやく山の方へといけるわけですが……怖いw
前回のセット教習は一人でしたが今回はさすがに違うようで
予鈴が鳴って、みんなすぐさま教習車の方へいくのですが、
同じ方向に行く人が複数。
男の人が一人、MTの原簿持ってたので、この人は違うか…とか考えながらw
他に女性が二人同じ方向に向かっていて。
その二人ともが同じ教習車で立ち止まり、指導員さんに原簿を渡してました。
その教習車は実は私もなんですw
教習生三人もいるのおおおおお
と思いましたよ。山道は教習生二人に指導員一人と聞いていたので。
自主経路のコースも途中で交替するところは決まっているし、えええ、みたいなw
指導員さんが原簿と配車券確認したら、お隣ですよ、といわれてました。
間違えちゃうよねー。ということで、メガネをかけた大学生と私とで山道です。
じゃんけんをして、どちらが先に運転するかを決めようとなったのですが、
何度もあいこが続いて、お互い苦笑
結果的には私が負けました。相手の方はうーんと悩みながら、じゃあ先に運転します、と。
私は後ですね。
経路を学んだ学科の時に山道への地図を頂いて、こういうコースがあるよっていうのを
教えていただいたんですが、その紙をこのときに原簿に挟みました。
で、出発する時にお互いに紙を見ながら、この道を行って、こう行きますみたいなことを
指導員さんと話したのですが、私のこの地図、書き込みしすぎて汚いw
まさかここで出すとは思わなくて、目印になる建物とか規制速度とか車線変更の場所とか
色々書き込んで汚いの見られたw しかも方向音痴なのも微妙にバレたw
びっくりするほど恥ずかしいw
まあ、そんな羞恥を超えて、出発です。
コース的には、教習所から山道までの間で一度交替します。
だいたい距離的にも中間地点で停車して交替しました。
山道は入り口と出口が違いますが、ぐるりと一周できるコースがあって一方通行なので
対向車を気にすることなくいけました。
ただね……結構なヘアピン具合でした…
それでものぼりはまだいいです。くだりですよ…ギアをセカンドに入れててもアクセル放しても
どんどん速度でますね……まあ、落ちてるようなもんなので当然なんですけどw
そこにカーブもくねくねありますし、ブレーキ踏みまくりでした…
くねくね怖いね…後続車もくるし、夕方から陽が落ちるの早くて
山道やってるともうあたり真っ暗ですよ。
後続車のライトキラッキラで怖いしw 最近の車はライト激しくないですか。まぶしくないですか。
輝きすぎじゃないですかw
ただ、相手の女性の方は運転うまかったなぁ…
すごいなぁ…まあ、同じ教習受けているので進行具合も似たようなものなのですが
それでこれだけの差が付いているw
大学生で、通っている地域がこの地元から少し離れているようで
その大学のある地域が指導員さんの地元らしくて話しに華がさいてました。
私は全然知らない地域の話だったので入れなかったけどw
話しながら運転も出来てるとかすごすぎ……とか思いながら話を聞いてましたw
帰りは時間帯もそうなんですが、この辺りで一番混む国道を通って帰らないといけません…
しかも途中車線変更もしないといけない
しかしその国道に入る前からもうすでに渋滞w
めっちゃ混んでますね…という話をしながらちょっとづつ前に進みながら
話題は「食」のことにw はやり共通の話題というのは限られているのでね。仕方ないね。
ごめんね、こっち三十路超えててw
その後国道に合流しましたが、相変わらず混んでいる。
しかし暗い中でみる国道はまた雰囲気が違いますね…怖いわー
途中、事故があったのか、車二台が間隔をあけて止まっていて、間に警察官が止まっていました。
そこを進路変更して超えていくwこえええw
あまりにも混んでいて、交差点が青でも前が詰まっているのでなかなかいけなくて切なかったですね…
後ろも詰まってますし、かといってこの広い交差点だと下手すると途中で止まる事になってしまうので
申し訳ないですが、次に青になったら進もうと決めましたw
指導員さんもその方がいいかもね、と先のほうを見ながら言ってました。
正直ね、この信号が変わっても前が全然進んでないんですよね…。
でも、次の青でさすがに進もうということになりました。
ルームミラーで後続車を見たんですが、中型トラックでした。運転手さんみたら明らかに
「混んでるなぁ…進まねえなぁ」って言う顔で、こちらにイラついている様子はなくちょっとホっ…w
教習車だからと大目に見てくださっているんでしょうけど、ありがたいです。
でもさすがに次は進まないと怒られそうですw
そのままちょこちょこと進み、時間を見ればこの時限終了時間間近。
本当は予定としては終了20分前には帰ってこれるものらしいのですが
今回はこの渋滞で無理そうということで。結局のところ時限終了時間には帰ってこれましたけどねw
教習所前の片側三車線の国道を運よく信号につかまらずにぐいぐい走れまして。
こちらは流れが止まることなくいけました。こっちの国道が混むのはもう少し先の時間なんだよね…
いや今のこの時間も結構な交通量だけどw
で、そろそろ教習所だな、と思っていると前の車が車線変更するわけですよ。
もしかして、と思ったら案の定、前には教習車。帰ろうとしているところですね。
無事に帰ってこれたーと思いましたよ…ずっと不安だった車線変更も指導員さんのアドバイスで
うまくいけましたし。混んでたからどうしようかとおもったw
次はいよいよ高速講習です。
同乗した大学生さんは一週間ほど間が空くらしいです。
私は水曜日なので三日ほどですか。
一週間あくとか怖い! と思ったんですが、その方は別段平気みたいで楽しみですとか言ってましたねw
つええwこの大学生つええぞ……羨ましい…
三日あくことに不安を抱いている私の矮小さが完全に浮き彫りw
合流が怖い、っていうのがね……
あと高速にいくまでの経路。これも複数教習なので緊張と不安でいっぱいです…。
水曜日、朝からいきます。そしてお昼には帰ってこれる予定。
帰ってくることが出来ればですけど……
木曜日に朝の一時限目から路上二時間、学科、路上、効果測定
土曜日に卒検予定です。
うまくいけばね。
正直、この木曜日で復習項目復活で、みきわめ貰えず延長すると思うんですよね
いまのこのくっそ下手な運転だと。
ということを冷静に今考えてます。
三日間は教習所いかないので、家でムサシしまくるしかないですね…
教習所のムサシはまた問題が違うから、そっちでもやりたいのでいかないとなぁ。
でもあそこ入りづらいんだよなぁw
あ、そうだ。
今回の指導員さんは技能教習でははじめての方です。
学科では一度だけお世話になりました。穏やかで面白い方なので、今日はなんだかそれほど
緊張しませんでした。ありがたいです。すごく。
二人とも走行中にちょっとした注意は受けたものの、帰ってきてからのアドバイスは特になく
次の高速頑張ってねとだけw
しかも大学生さんに、お疲れ様でしたと先に言われてしまい、こちらこそと挨拶をする三十路…
こっちが先に言うべきところを申し訳ない…。不甲斐ない大人で…。
しかもへったくそな運転にのせてしまってw
次の高速がほんとに怖いなぁ…もう…
2013.11.09 | 路上
朝から応急教習連続三時間です
といってもちゃんと10分休憩が挟まります。
専用の教室でやるのですが、教習所にいってまずは原簿と配車券を出します。
実車には乗らないのですが、配車券取るみたいです。
とっとと専用教室にはいると、もうすでに4人ほどおられました。
全員で6人、男2人・女4人。
最初の一時間はビデオや応急指導員さんの話を聞きました。
しかし、この応急指導員さんがこれまた面白い人でした。
小芝居や突っ込み、ボケなどが入り乱れ、まるでピン芸人の漫才を聞いているようでw
笑いを堪えるのに苦労しましたw
そういえば、あの赤い三角の停止表示板が近くのホームセンターで500円で売ってるよっていう
情報を頂きました。なんというお得情報w
そして二時間目には人形を使って、実際に人工呼吸と胸骨圧迫、いわゆる
心臓マッサージといわれるやつですね。それをやりました。
丁度6人で偶数なので、二人組で人形一体。交互にやります。
ちょこちょこ指導員さんの説明やらなにやらが挟まり、あっというまの一時間
そして最後の一時間は、AEDの説明と使い方。あと止血法です。
AEDは教室に一つ本物が備え付けてあるのですが、授業で毎回使うわけにはいかないので
指導用のものがあるようなので、そちらを使います。
まずは、止血法について指導員さんから説明。
圧迫止血法とか色々教わりました。
そしてAEDの使い方やらですが、指導用のものが一つしかないので
一体だけ実際に使い、他はあるという前提で人命救助です。
声を掛けたりするのですが(セリフは決まってるw)声が小さいとやり直しw
なんとかそれもお互いやりまして、応急終わりです。
とっさのときにこれだけのことを出来るだろうかと不安ですね…。
きっと気が動転しているし、適切な処置をしておかないと後々後悔しそうです…。
小冊子を頂いたので、それは車にでも入れておいてね、と指導員さんが言っていたので
教本と共においておこうw
で、時間はもうすでに13:10です。お昼だー
でも、次の時限に学科がはいっているので、ペットボトルに入れてきたお茶を飲みながら
学科教室に向かいます。人、少なっw
学科11 保守管理 です
日常点検やら、タイヤチェーンの話やらタイヤがパンクしたときの話でした。
ライトとか、気付いたら付かない事があるので気をつけてねっていう。
自分で付け替える事もできると指導員さんは言ってましたが、やり方がわからんw
タイヤもビデオを見ましたが、出来るかなぁ……って感じです。
で、ようやく14時過ぎに終了。教習所もお昼休みに入るみたいでアナウンスしてました。
あと、学科は8を受けたらすべて終了です。
学科11受けた後、帰る時に原簿見たら8の項目の所にまだ判子押してないんですが
まあ受けてないから当然なんですがw
なんかエンピツで薄く○をされてて、指導員さん同士で結構原簿見ながら進行度とか見てるんですね…
あとこれだけだな、こいつ!みたいな話でもされてたんでしょうかw
はぁ…そろそろ卒検前効果測定の勉強もしないといけませんね…
明日は教習所なしです。そして土曜日夕方から山道教習です……夕方から……ああ……
誰かと一緒なのか、また一人なのか。指導員さんが誰なのか。ちゃんと車線変更できるのか。
不安ばかりが頭に浮かびますが、なるようにしかならないんだろうな…
自主経路覚えないとな…
2013.11.07 | 路上
学科、13・15・16を受けてきました。
・積載とけん引
・経路の設計
・高速道路での運転
です…。
学科15の経路を受けないと、自主経路のある路上教習が受けられないし
学科16の高速道路での運転を受けないと、高速教習が受けられない
特別教習は自主経路を含むので、とっとと15を受けないとダメみたいで。
私は教習所のアドバイザーの方にスケジュールを作ってもらうコースなので
その辺は考えずに提示されたスケジュールをこなすだけですw
なので、自分で予約を入れてする人は、こういうのも考えてやらないといけないんですね…。
で、私の予定なのですが、セット教習(危険予測ディスカッション)が終わった所です。
あとは、特別教習(山道)、高速、自主経路、みきわめが残っています。
これらすべて自主経路ですので…今日うけた学科の15をしっかり聞いてきました。
そして、早速不安に駆られています……不安だ。方向音痴なのだよ……。
あと、高速も怖いです。合流できるのか。速度出せるのか、ハンドル操作を適切に出来るのか…
不安しか見当たりません。しかも高速に行くまでもももうすでに不安ですからね。複数教習ですし。
もう………精神的に辛い
免許取るって…すごいな……もう疲れたよ、パトラッシュ…
あ、明日は仕事お休みなので、朝から応急三時間です。その後一時限だけ学科。
応急って……配車券出すんだっけ…?
まあとりあえず明日は朝からお昼過ぎまで。実車はないです。
で、土曜日の夕方、仕事終わりに……山道教習です。生きて帰れるだろうか…。
2013.11.06 | 路上
今日は有給を頂いておりました
教習所のためにね…かなり前から調節して10月から11月の間に
ちょこちょこと有給とれるようにしていたんです
夜ばかりは不安だからね…仕事終わり毎日通ってもいいんだけど
夜道ばかりでは怖くて、休みいれて朝から入れてくれるかなぁって思ってたけど
大体午後からが多いですね…全部まるっとアドバイザーの方におまかせしているんだけどw
さて、きょうは朝から「セット教習」です。
危険予測ディスカッションといわれていて、複数の教習生(最大三人)と指導員さん一人で
路上を行きます。危険予測用のコースがあるので、それを三人で交替しながら行きます
運転者以外の教習生は運転者のどういうところがよかったか、危ないところはなかったか
自分と比べてどう違うのかっていうのを、事前にいただいた用紙に書き込みます
それを元に、次の時限のディスカッションでお互いに発表していく、らしい。
セット教習のセット、とは路上とディスカッション(学科1:危険予測)が一緒になっているからみたいです。
そんなこんなで、朝からです。検定の時以外、初めてではないですか……朝から路上にでるの。
なにこれ怖い……と思いつつ、配車券とってまだ時間があるのでコースを確認していました。
どのコースになるんだろう、大丈夫だろうかと不安ばかりが募ってw
周りを見ると、時間が近づくにつれて人も増えてきて。
女の人が多かったですね。若い方が特に。あとは高齢者講習の方もちらほらと。
あと一台、検定車がありました。縦列駐車していたので卒業検定ですよね
……うへぇ…昨日のことを思い出して凹む
そうこうしていると予鈴がなったので、車のところにいくのですが、誰一人周りにいない。
一番乗りとかどんだけ焦ってるんだ……と思ってたら、どうやら
一人らしいです
え
ちょ、え? 一人ですか……ディスカッションも一人ですか……あのコース一人で延々周るんですか…
あ、今回の指導員さんは始めましての方でした。比較的若い方でしたが、なんかちょっと怖かったです。
雰囲気が。なんか圧倒されて、返事する声も徐々に小さくなっていきました……
緊張しまくっていたため、注意されることが多く、補助ブレーキも二回ほど踏まれました。
自転車着てるのに気付かず、です。一番ダメなやつです…
検定でやったら中止だからね、といわれる事二回……
右折時の待機場所が前に行きすぎ
車間距離開けすぎ
制限速度までもっとだして
駐車してる車両が見えたなら予測して進路変更して、さっきのは遅い
ブレーキ構える回数多すぎ、逆に危ない、追突されたらどうすんの
大きな注意点はこれくらいですか……多すぎ…ダメダメ運転すぎ…
コースを二周して教習所へ帰ります。
そこから学科教室ではなく、危険予測専用の教室があるのでそちらに。
入ると小さなテーブルとイス、ホワイトボードとパソコンとモニタなどがありました。
四人分のイスがあるので、本来はここで話し合うんだろうなと思いながら
さきほど周ったコースでの注意点をここで指導員さんに言われました。
あとこちらからも迷った場面を聞ききました。
そしてパソコン画面に流れる映像を見て、危険予測です。
じゃあ、この画面から予測される危険はなに?と聞かれ、答えていくと違う、違うね、の嵐w
的外れすぎて指導員さん苦笑。こちらとしては一生懸命答えていたんですが、どうにも違う様子…
そこでもう凹みまくりです。予測が出来てないってことですよね…。
答えていくと当たるんですが、そこにたどり着くまでに時間がかかる。
その後も危険予測の画像をみて、答えるんですが、綺麗に答えられた問題がなかった…
高速の標示とか覚えてなかったわ……緑色ね…
もうだめだなこいつ、っていう空気を感じ取ってしまってw
なんかもう萎縮です。なんだろう、ここまで(終盤)きて、スランプではないけれど、思うように運転できない。
下手くそすぎて運転が怖いくらいです。
セット教習のあとは、学科が一つ。事故と保険について。
ドラマ仕立ての映像を見ましたが、BGMが怖すぎて…。フラグ立てないでください…怖いよ
そして窓口で、途中までしか作ってもらっていなかったスケジュールを頂きました。
もうこの後は、自主経路、高速・特別教習という難易度高いものしかないです…。不安しかないよ…。
しかも、こちらの教習所の特別教習は山道みたいです。
それがね、夕方に入っちゃってるよね……夜間に山道教習とかもうだめだ、出来る気がしないです!!!
いやあああああああああああああ助けてええええええええええええええええ
どうしようどうしよう、山道終わったら高速あるんです。その間二日か三日ほど教習所いかないです。
間が開いて高速とかいやああああああああああこわいいいいいいいいいいいいいいいい
もうやだああああああああああああこわいよおおおおおおおおおおおおお
と、いま、部屋で震えてますw
まずは、危険予測。そのためには視野を広くして遠くを見ないと予測が出来ないってことは理解してます。
あとはそれを実践に移せるかどうかで、意識を持ってやらないと。
スケジュールみてたら最後の方なんかすごい詰め込みされてるんですがw
朝一から路上二時限連続、学科はさんでまた路上で終わったら卒業検定前効果測定の予定。
終わるの14時ってwあさ9時からいって14時終了ってwお腹減るw疲れるwしんどい…
順調に終わって、予定通り行くと中旬あたりに検定が受けられるみたいだ。
無理だろうけどな。
今でも不安だし、みきわめあたりで復習項目出そうな気がします…。受かる気が今のところ全くしない。
昨日の縦列、今日の危険予測でかなりへこたれてます。どん底といっていいほどへこたれてます。
無理くせえわ…これ…
車運転してる人ってすごいな……あと教習生でもすでに上手い人。センスがいいんだろうなぁ…。
2013.11.05 | 路上
タイトルには路上と書きましたが、所内での教習です。
10回目、全開に引き続き、項目10の縦列です
もうね……今日の教習が一番酷かったかもしれない
もう半泣きです。そんな状態になったのも教習所通い始めて初めてです
なかなかに、落ち込みます…
今回の指導員さんは第一段階の初回でお世話になった方です
今回もやらかしてしまって申し訳ないです…。
縦列の仕方を予習していったのに、実際にやってみると出来なくて
指導員さんがいう目印を見ようとしているのですが、運転席から窓を開けて
顔を出すというのがなかなか出来ない。
贅肉がありすぎて…顔が出しにくいんです……
わたくし、太っているんです……すんません
肉が邪魔してギリギリまで顔を出すと、今度はブレーキを踏んでいる足がギリギリになる
指導員さんにいわれた目印が見えるところまで、と思っても
毎回顔を出している位置が安定しないので、見え方が若干違ってきて入り方が安定しない…
負の連鎖です。
ハンドルの切る方向を間違えそうになったり
行きたい方向に切るんだよ、といわれて行きたい方向…?となってしまいましてね…
もうね、どんだけアホの子なんだよ……もうそんな自分が嫌すぎて
で、駐車したところから、早く出ないと後が詰まってるよ、といわれて慌てて出る。
他にも縦列駐車を教習している人が3人くらいいました。
はぁ……目印っていっても、顔が出ないことには……
何度言われても綺麗にとめることができなくて、指導員さんも呆れていました。
それにもショックで、自分の出来なさにもショックで、教習終了間際には、もうなんか半泣き状態です。
それに気付いた指導員さんがなにかと励ましてくれましたが、励まされる資格などないです…
教えてくれていることが出来ない自分が悪いのです…
終わってから早速言われた事や、目印。ポイントとなる三点などをメモ。
今日はスケジュール確認の日だったので、見ていただいたら、順調だね、と言われました。
順調とは程遠いです……全く出来てません……
明日はセット教習です……はぁ…そっちも不安ですが、縦列がだめすぎて
家に帰ってきた今でも引きずってます
教本みて、ネットでも調べて、イメトレしておきます
なんで今回の指導員さんの時ばかり動揺してグダグダになるんだろう……申し訳ないな…
当分落ち込みを引きずりそうです……今日のは本当にダメだ……はぁ…………なきそう
忍者ブログ [PR]