忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
烏賊
性別:
非公開

QRコード

ブログ内検索

リンク

お天気情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.05.15 |

路上三回目、学科12!

15時からの時限に路上です。
このブログでも、いつもそうなんですが、15時はお昼といっていいのか
夕方というべきなのか、いつも迷っています。

たまにこのブログ内でもお昼から、だとか夕方から、だとか
統一されてない時間がかかれていたら、それは15時くらいの時限の事をさしてますw



まあ、そんなことはどうでもよくて
今日は、路上一時限と学科一時限です!


さきに路上です。
指導員さんは、前回と同じ方です! おお、珍しい事もあるものだ
第一段階の初回で散々なところをお見せし、路上二回目の夜間で緊張MAXでヘロヘロな所をお見せし…
そして今回です。


今回もね……うん。


前回は進路変更がグダグダでしたw
終わった後、イメトレしてがんばって見ましたが、路上でのあらゆる環境下で
ちゃんと対応できるのかが不安でしかたない。


どうやら指導員さんも覚えてくれているようで

指導員さん「おお、今回もよろしくお願いしますっ!」
     私「こ、ここここちらこそ、どうぞよろしくお願いいたしますぅぅうう(←深々と頭を下げるw)」
指導員さん「それじゃ、サクっと点検していこうか。覚えてる?w」
     私「え、あ…………ちょっとだけ(←かなり不安)」


こんなダメ生徒ですんません


でも指導員さんは嫌な顔せず、むしろ笑いながら一緒にサクっと点検をしていく
お仕事とはいえ、本当に申し訳ない。もっと頑張らないとな…



今回からコースが変わります。
ちょっと遠出になりますし、車線変更もあります。大型交差点の右折もあり、
高校の近くの道を行くので、時間的に下校中の生徒さんたちとも遭遇します
そしてなにより……交差点の中でもかなり複雑な形をしていて、市の境にあるので交通量も半端ない所が
このコース内に設定されています。指導員さんも事故の多いところだから、状況を見て、視野を広くね、と。


言われるがままにコースを行き、途中信号が青から、矢印、そして黄色、赤に変わったんですが
止まろうと思った時点が矢印が出た時、でも停止線で止まれるかどうか危ういところで
結構ブレーキペダルふんだんですが、まだまだ足りなかったようで、初めて指導員さんに補助ブレーキを
踏ませてしまいました……へこむ…


その注意をうけて、かなり落ち込みました…。はぁ……ダメダメだ…。


指導員さんは、急ブレーキを恐れたのかもしれないけど、そのまま停止線を越えるのもダメだよ
横断歩道があるところまで行っちゃうと歩行者の邪魔になってしまうよね。
確かに、後続車のことを考えると急ブレーキは危険。衝突事故の原因にもなるし、その認識自体は間違ってないよ。
だから今回の事をしっかりと頭に入れて、次からはこうならないようにしてくれたら嬉しいし、あなたの為にもなるよ。
大丈夫、こういうことを学んで欲しい為に指導員が隣についているんだし、次に活かしてくれたらいいからね。




あかん、優しい注意の仕方で泣きそうや




身をもって学んだ事を二度と繰り返さないようにしないと!
落ち込んでばかりでは、教えてくださった指導員さんに申し訳がないので、気合を入れなおしました。
頑張って、大丈夫、できてるよ、といつも声を掛けてくれている方なので、そのお気持ちを無駄にしたくないです。
お世辞だとわかってますし、ダメダメ生徒なのも自覚していますが、頑張りだけは認めて欲しいのでw


その後は、若干左折時に左により過ぎたりw 規制速度だせてなかったりしましたが
なんとか進路変更も前回よりかはましになってました。
今回も路駐や工事中の場所やらがあって、進路変更多かったです……ふぅ……大変


なんとか頑張って教習所まで戻ってきて、その頃にはちょっと時間が過ぎてました。
といっても数分程度ですので、次の学科には十分間に合いますけどw


先生からアドバイスと、頑張ってね!大丈夫、随分うまくなってるよ、頑張っていこう!!
と握りこぶしまでして、励ましてくれました。ありがとうございます……ありがとうございますッ


きっとね…運転中に私が言っている言葉が原因なんだと思うのです。
右折待機中に対向から大型トラックきたら「ぉおおお、でかいトラックきた、でか、でかっ!!」
速度が遅くなってきたと指導員さんに言われて「後ろの人、まじすんません。まじで…ッ」
歩行者・自転車がいるとき「ぉおおお、自転車の人こええええええ こっち来ちゃだめえええ」
                「おじいちゃん歩道っていう安全なところあるから車道でちゃだめええええええええ」
脇から急にでてきた歩行者に遭遇「ふぉおおおおおお……怖い怖い怖い怖い」
譲ってくれた車がいたとき「あああああ、あの人はいい人だ。とてもいい人だ、ありがとうございますうううううう」


とか、ごく一部ですけど、こんなこと呟いてます。あまり大声じゃないです。地声が小さい方なのでw
でもまあすぐ隣に座っている指導員さんには聞こえているので、毎回笑われてます。
そして、頑張って!大丈夫、いけるよ!と、指導員さんが声を掛けてくださるわけで。



思い返すと非常に恥ずかしい……三十路超えて、これとか恥ずかしすぎて……もう……
でも安全運転身につけるためなので恥ずかしがってもいられないw

そんなこんなで、三回目の路上終わりましたー。
そして学科です。駐車と停車、です。指導員さんはタンタン先生でした。
タンタン先生は検定員でもあるみたいなので、検定の事もちらっと言ってました。
卒業検定では駐車を二回してもらう、と。コース途中に一回、最後のゴールで一回で合計二回。
止めていい所を理解して、ちゃんと寄せないとダメですよ、って言ってました。



なんという無理ゲー……




気が遠くなりそうだよ、タンタン先生…



斜め前の男の人はうつらうつらと眠たそうでしたがw こちらは必死なので一生懸命聞いてました。
三十路超えるとね、覚えが悪くなるからね……頑張らないとね…。


学科も終わり、外に出るとどうやら雨が降っていたようです。
一応傘持ってきてるけど、路上の時じゃなくてよかった……いや、雨の日も経験しておきたいけど…。




明日は、同じ時間に、まずは学科。そのあと路上二時間です
この二時間、連続でコース周るんだろうか……うーん…どうもそれっぽい気がするなぁ
トイレちゃんといっておかないとな…
路上二時限目は陽が完全に落ちてる夜間になるから怖いし、お腹が減ってきそうで怖いw
グーグーいいながら、ギャーギャー口でも言っているんだろうなw
指導員さん、どなたになるんだろう……はぁ…


そういえば、コース周っているとき、ちょうど真後ろに同じ教習車がきてまして
ルームミラーでみたら、すごい楽しそうに談笑してました。何だこの違い…羨ましい…
そんな余裕微塵もないw



あー頑張っていこう……うん。頑張ろう。

PR

2013.10.29 | 路上

路上二回目!

路上です
日曜日の夕方、陽も暮れてきてからの路上です



怖すぎて、緊張しっぱなしでした
教習所着く前からw



配車券を出して、指導員さんの名前を見る






実車一回目の人ではないかああああああああああ


うわああああああああごめんなさいしないとおおおおおおおおおお




そんなわけで、教習車の点検をしてから
運転席に乗り、所内コースの外周を一周ぐるりと回っている間に
指導員さんとちょっとお話しました。

実車初回の指導員さんは、若くてノリの楽しい方です。
ですが、グダグダすぎて、もう手に負えない状態w の私を根気よくご指導していただきました。
その方とまさかの第二段階で再会……しかも覚えているとは……それだけダメな生徒だったんだなw


あの頃と比べて、うまくなったねぇ! といわれて、早速挙動不審になる私w
そしてそれが運転に出て、センターライン寄りになるw

とりあえず、その節は大変お世話になりましたと
なんかもうホントすんませんでした、とご本人に直接言えたのでちょっと気持ちが晴れました。

指導員さんは謝る事ないのに~! と笑ってましたが、なんかホントすんません…
原簿みながらも、ここまでストレートできてるし、すごいすごい!
頑張ってるねぇ。このまま頑張っていきましょう!と気合をいれてくれました。



しかし、その気合の入った心が数十分後にはポッキリ折れてましたw



前回同様、なかなか途切れない教習所前の国道、片側三車線コノヤロウ…
日曜日なので、車が非常に多いです…

ですが、そんなこんなでなんとか入り込み、前回と同じコースをいきます。

が、早速障害物となっている駐車車両、自転車の方々登場に心折れるw
進路変更がいまいちうまく行かない
所内では対向車も後続車もほぼいなくて、スピードものろのろでしたが
路上は環境が全く違いまして、その感覚の差になかなか誤差修正ができずにいます…

何度もご指導していただきました。
数回うまくできたのですが、毎回とまではまだまだいきませんでした…難しいよう…


いつもの道なのに周りはもう真っ暗で、見通しが悪い。
その上、大渋滞で先が見えにくい
試合帰りなのか、部活帰りっぽい学生さん達がかなりの集団で横断歩道を渡っていくw
自動二輪も多く、今回は左折の時に巻き込まないようにかなり左に寄せました
目視もして、いない事を確認して曲がれました

が、進路変更がね……うん……できないね…



恐々としながらも、最高速度を安定して出す、っていうのはなんとかできていた模様
ただ車が多くて、60kmのところはその近くまで出せましたが、ちょっと怖くなって
アクセル離してしまいました……指導員さんも、そこは仕方ない。ぶつかったら元も子もないもんね、と。



そして、国道にもどり、車線変更です
今回も怖かったです。昼間に比べて、サイドミラーで見る距離感が違って見えました
まじこええええええええええええええ
でも指導員さんの指示のもと、なんとかスムーズにいけた……これ一人でとか無理なんですけどw
できる気がしないんですけど…



渋滞がひどすぎて、コースをまわっていると時間内に戻れないかも、と言われまして。
前回も時間がなくてショートカットしたんです、というと、折角だからコース周って行く?といってくれました。
今回のコースは路上二回目までのコースで次回からは別コースになります。
だから、指導員さんは「折角だから、」と言ってくださったのだと思うんです。

時間過ぎちゃうけど、大丈夫?次学科はいってない?帰りの時間も遅くなっちゃうけど、バスとか大丈夫?
自転車できてるのかな?

と心配してくださったので、まるっと大丈夫です。自転車できてるんで。学科も今日はないんで。
むしろ指導員さんの方が大丈夫ですか?と信号待ちのときに会話w

指導員さん「俺、全然大丈夫~!折角だし、コース最後まで全部周ろうか~、よし行こう!」


と、言ってくださったので、お言葉に甘えました。
前回には行かなかった、道を夜間に走るとか怖いw


なんとか時間内に教習所に戻ってこれました



走行中は色々と注意を受けましたが、それが次に生かせるようになりたいです
ギリギリ帰ってこられたのですが、最後にアドバイスをいただいて、頑張って!頑張ってね!と
指導員さんにお言葉を掛けてもらいましたw深々とお礼をいって、今回の路上は終了です


前回と環境ががらりと変わって、夜間だったこと、渋滞がおこるほど車が多い事
自転車、自動二輪が多かったので怖かったのと緊張とでグダグダでした……反省

落ち着いて、運転できるようになりたいです
次回からコース変わるので、イメトレとグーグルマップで確認しないとw


次の路上は火曜日で夕方です。路上のあと、学科を一つ。
月曜日はお休みです。

火曜日から連日のように技能教習入っているので、しかも今回のような夜間になります…ああ、緊張
でも夜間に慣れておきたいです。隣に指導員さんがいて、補助してくれている間にいっぱい色んな経験を積みたい。


頑張るぞー!

2013.10.27 | 路上

路上1

いよいよ初路上です
もうそろそろ家を出なければなりません
お昼からです…もうすぐです
緊張でお腹が痛くなってきてます、やばいです


あと気になっていた台風ですが、明日にずれ込んだようで
現時点ではくもり、雨はまだ降ってません!天が味方したw

あ、でもまだスケジュールもらってないですけど、明日も路上あるなら明日は豪雨らしいです
さっそく悪天候経験です…それも気が重い。お腹痛い、緊張でおかしくなりそうだw

さて…出発の準備するか………はぁ……




++++++追記!++++++




路上教習から帰ってきました!
無事に、何事もなく、クラクションならさずに、帰ってきました!!


窓口に行き、最初に仮免許証を受け取ります。
教習生番号、名前、日付、現時刻を書く用紙などを渡されました。印鑑も押します。
ずらっとかかれてましたが、自分が書く欄の真上が、修了検定で一緒になった、気さくさんだったw
おお、気さくさんじゃないか!と思ってると、日付がまさかの今日! 時間はお昼頃でした。
私は夕方に行きましたけども。

で、教習生番号見て思ったんですが、申し込みのタイミングも近かったようです。数字が3違うだけでしたw
確かに入所日も一緒でしたしね。覚えてますよ、入所式の時に一番まん前に座った方だったので覚えてます。
他のみんなは後ろとか端っこに座り始めてたのに、気さくさんは迷うことなく、一番前のど真ん中席w



とまあ、そんな気さくさんも、修了検定から一週間あけて、初路上か……としみじみ思うと
頑張ろうという気になりましたw勝手に仲間意識w
できれば、お互い一緒の時期に卒業できたらいいですねぇ




そして、いよいよ初路上
今回の指導員の方は、初めましての方でした。なんだかおおらかな人で、穏やかで
こちらはド緊張してましたが、やんわりと解してくれまして、ありがたかったです。


最初にまずは、車周りの点検。
エンジンブレーキ液ってあんなにタンク小さかったんですね…はじめて見たw
ちっっっさ!? とか言ってしまったw 指導員さん笑ってたわw


確認が済んだら、運転席に早速乗ります。早速乗っちゃうんです。
第一段階だと、最初は指導員さんが手本を見てせてくれましたが、路上とか途中でとめて交代なんてナシ!

指導員さん「まず最初は外周一周してから出ようか」
      私「ふぁひ(←久々の運転に緊張MAX状態でかんだw)」



そして、ぐるりと周って路上です。
まず、こちらの教習所、出入り口が国道に面しています。
片側三車線、時間問わず交通量の多い国道です。
当然歩道もあるんですが、見やすいようにミラーが付いてて、助かりますw

いざ、出るぞっとなってもなかなか車が途切れません。大型トラック、乗用車、バス、いっぱいで緊張高まるw


      私「なかなか途切れないです…」
指導員さん「うん、そだねー。でももうすぐいけるよ。はい、右見て、左見て、歩行者みてー、さ、行こう」
     私「うぉ、まじだ、い、い、行きます!」
指導員さん「はい、行ってー」



なんで、途切れるのがわかったんだ……すげえ、さすがプロだ…
同じように見てたのに……なんでや…


言われるがまま、公道にでれました!
ちょっと直線を走り、さっそく大型交差点。

で、でやがったな……交通事故多発エリア、中ボス交差点!!

でも左折なので、巻き込みと歩行者確認でするりと曲がっていく。
その先、序盤のコースを行くのですが、路駐の車、逆走してくる自転車と
なぜか歩道から車道に降りてくるおばあちゃん、急に割り込んできた乗用車



まあ、色々有りましたけれど、その度に、小さく声が出ていたようで指導員さんがその度に笑ってたw
歩行者に道を譲った時も、対向車から車きていたので、その歩行者の人はじっと待っていたのですが
こちらも指導員さんの指示でその方がわたるまで停止。
その後、歩行者の方は頭を下げながら、渡っていきました。こちらこそありがとう。あなたはいい人だ。
若い人だったけど、歩道から少し離れて待機してくれていました。若いのに、えらいね。ありがとう。
こちらも軽く頭を下げるw


後ろプチ渋滞だけど、知らんw 指導員さんの指示だし、安全にわたってくれたので、それで良いのだと思う。




その後はちょこちょこと注意を受けながらも、走る。速度はなるべく規定速度ぎりぎりを出していたつもりだったけど
まだ40kmから超える速度が安定してないと。いやでも先生、今日なんか車多くないっすか。
スピード出したらぶつかりそうで怖いっす、と心の中で思うw


で、市内をぐるっと回る。右折、左折、ゆるいカーブ、直進、二車線、三車線、と
なかなかにバラエティにとんだ道でした。というか大きい交差点多すぎだろwやめて、そこで右折やめてw怖いw


そして教習所前の国道である道に出てきました。この道をまっすぐいけば教習所に帰れます、が
今回のコースを事前に確認したところ、まっすぐにはいかないようです。
で、この国道進んでいくと、教習所近くの大型交差点に戻ってくるのですが、そこを右折するのです。
まっすぐ帰りません。で、右折する為に、車線変更しようかって指導員さんが軽く言うのですよ。




え? しゃ、…え!?



車線変更だとおおおおおおおおおおお


そんなハイレベルなことを、こんなヤツにやらして大丈夫なんですかああああああああああああああ


そんなこんなで、後ろ確認しつつ指導員さんの指示のもと、車線変更
運よく、後ろから来ているのは二台だけだったので、助かりました。二台を見送り、右側に変更。


すると、こちらを追い抜いていった一台が、途中で止まっているんです。
正直、この国道、横断禁止区域です



なんで止まってんの? なにしてんの? なんで方向指示器右にでてんの?
今一番右側の車線だよ? そこから右って反対車線だよ? なにしてんの?


と、顔に出てたんでしょうねw 指導員さんも苦笑いでした。とりあえず、その車の後ろに止まっておこうと。
そうだよ、もう車線変更できないよ、怖いよw


反対車線に無事(?)侵入していいった車を見送り、再度走り出す教習車w
後ろにはちらほらと車がきてましたが、みなさん手際よく車線変更で道をかえて進んでいきましたw


ああいう輩もいるからね、そういう時は無理に動かないっていうのも一つの行動。
まだ路上初めてだし、その辺の判断は経験をつんで、慣れていかないと無理だと思うよ。
こういう時どうしよう、どうしたらいいんだろうって焦らずに周りの状況をみて対処していこう。


と、言われました。経験をつむには何度も乗らないとな……ふぅ…





で、ようやく教習所内に戻ってきました。本当はコースから外れるのですが、時間が来てしまっているので
そのままショートカットするね、って指導員さんが言うのでそれに従います。
交通量の多い国道なだけあって、信号待ちでもかなりの渋滞っぷりでした……すごいな…。
平日の昼でもこれかよ……うへぇ

戻った後は、軽く外周を周ってアドバイスを頂きました。
原簿にのってる、OD式適性検査のところで、指導員さんが、この項目なにかわかる?というので
答えましたよ。ええ、知っていますよ、理解しております。


判断力 D



ですよね。ええ、ええ、重々承知しております…。



他はいいのにねwとか笑う指導員さん、いや、笑いごっちゃないですよ…判断力、とてつもなく必要ですからね。



まあ、こういう時は行く! ここは譲る、と決めるときの判断力がちょっと弱いかなぁ、といわれました。
確かに優柔不断で怖いので、迷いまくるんです。すみません。生きててすみません。

迷いが生じると、それは車の運転にも出るし、後続車や対向車にも迷惑がかかるかもしれない。
ってことを教えていただきました。理解はできるんですが、いざやろうとすると、なかなか難しいです。




なんだか早かったですけど、初路上終わりました。
所内よりも直線が長いので、運転しやすかったです。たまに左側より過ぎてたり、逆に左折する時に寄りが甘くて
バイク進入されちゃうよーって言われてしまった。しかも二台後ろに教習車きてて、ミラーでみたら
すんごい寄ってて、それが見えてるって事は、自分の車が寄れてないってことで……



ぎゃーすんませんすんませんすんません…(状態で運転してましたw)




その後は、ふへぇ…と魂ぬけかけのまま、学科を二つ。
交通事故についてと、悪天候時の運転についてです





そういえば路上中に、指導員さんに一週間ぶりに車を乗るのだと、修了検定終わってから乗ってないと告げると
検定後に結構間あいて乗る人、結構いるよーというので、まじですか!? 今日もそういう人いたしねと。


もしや、気さくさんではあるまいなw




今回の指導員さんは面白い人だったなぁ。またご指導いただけると嬉しい。




で、こちらは明日明後日あたり、台風が一番近づくらしいのですが、
最初に窓口に行った時に帰ってきたスケジュールによると、次は日曜日です。



また技能、二日あくのかよ……こええよ
いやでも台風来てる時には怖いです、ごめんなさい
しかも夕方、仕事終わってからだから日が暮れてる時間だし……ごめんなさい



まだ11月上旬までの予定しか組んでもらってないけど……順調に行けば11月中には取れるような…
ま、まじでか……まじで11月中に取れちゃうのか? こんなんで? こ、こえええええええええええええええええええええ


不安になってきた…大丈夫か、こんなへなちょこ運転で…

2013.10.24 | 路上

台風襲来中

修了検定・仮免試験から約一週間、教習所にいく予定もなく
今度の木曜日に初路上です。

仕事はお休みなので、お昼からです。
初路上で、仕事終わりだったら夜間の道を行く事になるので助かりました…
初で夜間、しかもこちらの教習所は出入り口が国道に面しています

片側三車線、交通量は朝から夜まで多いです。
朝には二輪・バス専用レーンもあります。これは最近気付きましたw
勉強したからね!ちゃんと身についてますよ、学科!

標識と標示がありました。時間が指定してある補助標識が付いたやつでした。
確かにね、あの国道は道なりに行けば市内で一番大きな駅に繋がっているからね…
バスの交通量も多いわけですよ…バス停も多いし


で、そんな所に面している我が教習所さんです。
そこから出ないといけないわけですよ、夜とか怖すぎでしょw


昼間でよかった。


よかったよ。本当に。




台風さえ来てなかったらね…ッ!!





木曜日一番近づくってさ。
週末に一番近づいて、荒れる天気になるでしょうって。豪雨でね。

もうね、そんな中自転車こげる勇気ないし、歩いていくけども…
まあ歩くことは別にいいし、いけない距離でもないしね。
家から歩いて30分くらいなのでw


でもよく考えたらレインシューズってのを持ってなかったんですよ。
持ってないというか、昔に買ったやつがあるんですが、まだ使えるかどうか…
で、新調してきいました。レインシューズかってきましたよ。普通の靴みたいに見えるやつw

これで教習車乗れるだろうか…ちょっと分厚いし、アクセルの踏み具合が変わってきそうだな…
やっぱ普段はいてる靴も持っていこう。向こうで履き替えればいいか…



初路上がこんなに悪天候だとかなり怖いな…
いくら隣にプロが乗っているといってもやっぱりね…


でも、悪天候と夜間と交通量の多い道はプロがいる間に経験しておきたい
免許取れた後のことを考えると、本当にいろいろとここで経験して勉強しておきたいと思います。
周りに免許持っている人いるけれど、いつも隣に乗ってアドバイスしてくれるわけではないですし




でも、怖いものは怖いし緊張しまくりでどうしようかと金曜日から考えてるw



しかも仮免試験のあと、アンケートもらったんですが…
書きづらい……でも仮免許もらうときに提出してねって書いてあるし、ううううううううう…



適当にかくか…





本当に不安だ……今のこの日が良い思い出になる日がくるんだろうか
そう思える事を望んでこのブログを書いているんですけどw



そんな日がくるといいなぁ

2013.10.22 | 未選択

修了検定!!

昨日は早めに寝たんですが、なかなか寝付けず
緊張でおなかまで痛くなる始末w


朝も目覚ましよりも早くに目がさめて、しばし無の境地に立ってました。
無、です。ただ布団の上に正座して無になってましたw


もそもそと動き出し、出かける準備に取り掛かりました。
かなり余裕を持っておきたので、準備が整った後にイメトレです。
あまりの緊張の為、今日はもう学科よりも検定優先でいこうと思ったんです

仮免学科試験は落ちても、再度学科試験から受けられますが
この学科試験自体は修了検定に合格しないと受ける事が出来ません。


まずは検定です。
こちらの教習所では検定はほぼ毎日やっているようですが、曜日ごとに時間が違います
今日の金曜日は朝から始まるようです。今回は原簿を出さず窓口にて検定の受付を直接行います。
で近くのホワイトボードに検定を受ける人と、検定のコース番号、教習車番号が書かれた紙が張り出されてました

じっくりと見た感じ、今日この時間に受ける人は四人。MTは一人でした。あ、ちなみに当方はATです。
MT迷ったんですが、多分ATしか運転しないだろうという事と、クラッチ操作できる自信が皆無だからです。
まあその辺りは正解だったと思ってますけどw


とにかく、開始10分前には受付を済ませてください。
当日の検定コース等は検定開始30分前には張り出します

と言われていたので、30分前には教習所についていこうと思って早起きしたんですw
なんどもイメトレして、うわあああ、うへええええってなりながらも待機場所の教室でコースの確認をしてました。


検定前にはとりあえず教室でビデオを見ました。検定をうけるにあたっての注意事項等
あと、検定中止事項について。というか、いままで技能でならってきた手順とビデオの手順が違うw
ビデオはその教習所で撮影されたお手製みたいですが、もうこの時点で手先が緊張で冷たくなってますw


四人いるので、二人づつのグループにわかれました。
私は先行チームです。MTの方と一緒に乗りますが、検定はMTの方が最初です。
車が違いますしね。先にMTですませて、残り三人AT車をまわすってのが効率的ですよね…確かに

しかも検定員ってタンタン先生じゃないか!
あ、でもいつもとちょっと雰囲気違う……ちょっとキリッとしてるw
なんか怖いぞ…この雰囲気怖いぞ…


かなりの緊張の中、後部座席に座り、大人しくしています。石になる勢いです。身動きもあまりせず
ただ視線だけは、動かしてイメトレしてました。次は自分ですし。もう緊張でおかしくなりそうw
しかもMTの人運転うまいんだよね……緊張さらに高まるw

発着点にもどって、降りるまでを見られてMTの人終わりです。この人合格だな…と思ってましたよ。
で、次は私なのですが、ATなので車を変えるために検定員さんが一旦車庫に戻ります。
その間、ものの数分だと思うんですが、もう無言です。こちとら人見知りする上に自分のことで、もう
いっぱいいっぱいだったんですw手先は冷たいわ、生きた心地しないわ、トイレいきたいわで、大変ですw



戻ってきたAT車を眺め、いよいよ私の番です。
深呼吸をして、検定員に教習生番号と名前を告げます。そして検定開始。後ろを見て前を見て、左右確認で
運転席に。ドアロック(いつも忘れてしまうw)かけて、シートをあわせる。ルームミラーあわせて、シートベルト。
ハンドブレーキ、チェンジレバーP確認。ブレーキペダルを踏んで、エンジンかけるぜええええええええ


ブロロ…………しーん



え?




え?




検定員は特になにもいわず、じっと警告灯を見てます。私も見てました。消えてなきゃダメなのに付いてる!!


もう一回、ブロロ………しーん




うぎゃあああああああああああああ



もう頭真っ白です。あ、これ終わったわ。もう無理だわ。今日はお疲れちゃんでしたー状態。


三回目でようやく普通にかかりましたが、こんなん初めてだ。いままでの技能ですらなかった…。
これはかなりの減点対象だなと思ったので、もう心神喪失ですよw

その後は緊張しながらも言われたとおりにやっていき、S字や坂道は二つあるんですが、指定がなく
検定員がどちらでも好きな方いいですよ、というのでいつも使っているほうを遠慮なく。


で、坂道発進でいつもやっていたのに、方向指示器の出し忘れをするという大失態…
なんでいつもは出来てる事ができなくなってるんだ…。緊張は魔物やでぇ…。
で、坂道降りてきた時に、指示器出てないね。といわれ、あわわわわわわわわ…状態。

教室で聞いた検定説明時に、検定員は基本的に指示以外に言葉は発しません。
って言っていたので、検定員に言わせるなんてもうこれ減点じゃないか…ダメだわと思ってました。

あと普通に走行中ももっとスピード出して。とか言われて、ああわわわわっわわわw
指示速度を指定されているところではちゃんと出ていましたが、そのほかの道でもちゃんと速度出せってことみたいでw


あれやこれやで、発着点に戻って確認して降りて終わり。もう魂が抜けるかと思ったw
発着点にはもうすでに後攻グループの人たちが待ってました。
気さくな方が一人いて、どうでしたかと声をかけてくれたので、もうだめですグダグダでした…と答えると
絶対大丈夫、発着点止まるのも上手でしたよ、と暖かい言葉を掛けてくれました。
その人、これから検定なんだから、むしろそういう言葉はこっちが掛けないといけないのに、気遣ってくれて
すごく嬉しかったなぁ。

そこで最初のMTの人が車内に呼ばれて検定員と一対一でお話。たぶんアドバイスを頂いてるのかな。
と思ってたら、こちらも呼ばれてMTの人は車外に。で、やっぱりアドバイス。


検定中にも言われてた事を再度言われました。
スピードを出せるところでは出していきましょう。修了検定は路上にでるに値するかどうかを見るテストです。
一台の車が流れを乱すこともありえます。でも、確認作業は大変よくできていました。方向指示器も一回忘れてたけど
まあ、気をつけて。路上ではあなたの方向指示器をみて行動に移す人がいる事を頭に入れておいてください。



ありがとうございましたあああああああああああ



頭を深々と下げて、とっとと所内コースから出ました。合否発表は第二教室らしいのでそちらに向かいます。
二人の検定が約40分くらいだったので、後攻の二人もそれくらいかかるかなと思いつつ教室前のイスに座る。
イスの向かいには丁度窓があって、所内コースが見渡せるんです。そこから残りの人たちを見守ってました。

上から見てるとまた違って見えますね。上手いなぁと思いながら、見てたらクランクでガタンと脱輪!
自分じゃないのに緊張と焦りを感じるwなんでだよw ああ、頑張って、後退して復帰すれば減点対象外だぞ!と
えらそうに思いながら見守ってました。どうやら一回で持ち直したようです。おお、すごい。

ふぅ…と一息ついてそのあとは、学科の勉強ちらっとしとこうと。
人の運転見ても緊張してるとかどんだけだよ、と思ったんでw


学科教本読んでいると、いつのまにか時間が経っていたのか、後攻チームの気さくな方が声をかけてくれました。

気さくさん「(待機場所の)教室まだ開いてないんですか?」
    私「あ、もう終わったんですか。教室なら開いてますよ」
気さくさん「じゃあ、行きましょう。あーもう緊張したーw」


気さくさん、いい人っぽいw
しかし、気さくさん曰く、同乗していた人が途中でコース中断され、発着点に戻されたようで。
その後どうなったんだろうかと気に掛けてました。しかも待機場所の教室にいつまでたっても来ないし…
教室にいるのは検定を受けた四人中三人。

全員、もしや……と思ってました。
検定に明らかに落ちた人はその場で検定終了。窓口にいって再度一時限の技能教習と再検定の予約を
しなければなりません。そして時間とキャンセルがあればその日の内に技能が受けれますが
検定は決まった時間があるので後日です。そのまま帰宅する事になります。

同乗していた気さくさん曰く、ちょっとパニックになったようで、ハンドブレーキをかけたまま走行。
検定員に言われても混乱していたのかよくわかっていなくて、その辺りをがちゃがちゃ触るだけで
結局は上がったまま走行を続行したようです。
そしてコース途中で発着点に戻るように言われたらしいです。



結構な時間、20分くらいかな。その時点で時刻は11:20。
教室で待たされましたが、ようやく現れた指導員さんからこの三人が合格ですと告げられました。
そこで仮免学科試験の説明をうけて、一旦解散。
といっても11:30か仮免学科試験の受付を窓口でしますといわれているので10分程度しかない。
窓口横のMUSASIでもしよう!と気さくさんが言うので、のこのこ付いていくw

学科受かるだろうか…と。こっちはあまり緊張も気負いもなかったです。
まあ受からないとお金もったいないんですけど、なんとなくギリギリでもいけるかなって。



まあこっちは受かってました。でも点数は教えてくれないんだなぁ。気になる。
試験内容は、MUSASIでやってたよりも簡単でした。なんでだよw



その後、第二段階(路上…!!)の予約の取り方とか色々と説明を受けて終了です。
私はスケジュールを決めてもらうコースなので予約の取り方とかは特に関係ないのですが
このあと窓口に相談しにいかないとけない。


もう路上か……出ていいのか、これ……という不安がありまくりのなか
なんとか仮免許取得できました!



ふぅ……なんとかここまではこれた。
あ、あとなんかアンケートも貰いまして。指導員さんの名前がずらっと並んでて
良い、悪い、二段階で指導してほしい、してほしくない を記号で書き込んでくださいとか。
その理由もあれば書いてくださいとかあって……匿名でもいいらしいのですが
どうせ手渡しするし、わかるじゃんwとか思う。



まあ、特に指導して欲しくないっていう人はいなかったです。
というか指導員の人って結構いるんですね。知らなかったー。

このアンケートは第二段階の最初の技能教習の時に渡すようです。仮免許受け取る時かな。



窓口に相談しに行くと、アドバイザーの方がすぐ出てきてくれて、スケジュール?と聞いてくれたので
お願いしますと丸投げw
なにやらパソコンをいじりながら、んー、と悩んでいるご様子。

アドさん「朝にきて、昼に数時間あいた後夕方来るのしんどいよねーと」
   私「そうっすね…(小さな声で同意w)」
アドさん「うんうん、じゃあ……そうだな、この日に技能ね。路上。仮免許を最初にとりに窓口きてね。
     路上一時間で、その次に学科二時間連続。とりあえず初日はこれで。後はもう少し時間くれるかな。
     この日までにはちゃんとスケジュール立てておくから」
   私「あ、はい。お願いします(丸投げですんませんw)」
アドさん「第一段階のスケジュールはどうだった?しんどかったかな?」
   私「全然、無理のない範囲でした。日を置かずに実車にも乗れましたし」
アドさん「OK、OK。無理はダメだからね。しんどかったらすぐ言ってね」
   私「はい、ありがとございます」


で、家に帰ってきました。
よくよく考えたら、アドバイザーさんがいってた日付来週なんだよね。

来週の24日



一週間くらいあくじゃんww


うほおおおおおおおおおおお  どうすんのおおおおおおおおおおおお
そんなに乗らないでいて、いきなり路上とかやばいんじゃないのおおおおおおおおおおおおおおおお



もう早速不安しかありませんw




とりあえず、仮免許取得、ありがとうございました! お疲れ様でした!
次は路上です。山道、高速、国道と難関多すぎですが、あともう少しで免許です!


ちなみに、ここまで技能12時間です。
一時間補修しましたが、最後で追いついてトータル12時間(最短時間)になりました。
こんなやつでも修正して指導してくれる指導員さんの指導力がハンパないと思う




緊張と不安と弱気とお腹イタはまだまだ続く

2013.10.18 | 教習所内

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]